日本を愛した人類学者―エンブリー夫妻の日米戦争

個数:

日本を愛した人類学者―エンブリー夫妻の日米戦争

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 351p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784907902193
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0023

出版社内容情報

‘35年から1年間、熊本の小村に滞在。外国人として戦前唯一の日本農村研究書を著したアメリカの人類学者とその妻。開戦後は日系人強制収容所の待遇改善に尽力、戦後はFBIの監視下、傲慢な占領政策を戒め続けた俊英の生涯★第31回地方出版文化賞・功労賞『忘れられた人類学者』待望の続編★ 1935年から1年間、熊本の小村・須恵村に滞在し、外国人として戦前唯一の日本農村研究書を著したアメリカの社会人類学者とその妻。開戦前、いち早く象徴としての天皇に言及、『菊と刀』に代表される“好戦的な日本人”論に異議を唱えつつ、日系人強制収容所の待遇改善を訴え、FBIによる監視下も傲慢な占領政策を戒め続けた俊英の思想とその悲劇的な死までを描く労作。

プロローグ 日米開戦とエンブリー

第1章 人類学への道

第2章 須恵村へ

第3章 日米開戦、情報機関へ

第4章 日系人強制収容所での葛藤

第5章 占領軍士官を教育

第6章 二度のミクロネシア調査

第7章 戦火のインドシナへ

第8章 ユネスコ、ポイント4、そしてFBIの影

第9章 須恵村・国家・戦争

第10章 自民族中心主義に抗して

第11章 「国民性」論争

第12章 『菊と刀』への批判

第13章 ジョン・ダワーのエンブリー批判

第14章 「占領」と民主主義

第15章 象徴天皇制とエンブリー

第16章 『須恵村』と農地改革

第17章 ハーバート・ノーマンとヘレン・ミアーズ

エピローグ 日本への「愛」

田中 一彦[タナカ カズヒコ]
著・文・その他

内容説明

1935年から1年間、熊本の小村・須恵村に滞在し、外国人として戦前唯一の日本農村研究書を著したアメリカの社会人類学者とその妻。開戦前、いち早く象徴としての天皇に言及、『菊と刀』に代表される“好戦的な日本人”論に異議を唱えつつ、日系人強制収容所の待遇改善を訴え、FBIによる監視下も傲慢な占領政策を戒め続けた俊英の思想とその悲劇的な死までを描く労作。第31回地方出版文化賞・功労賞『忘れられた人類学者』待望の続編。

目次

人類学への道
須恵村へ
日米開戦、情報機関へ
日系人強制収容所での葛藤
占領軍士官を教育
二度のミクロネシア調査
戦火のインドシナへ
ユネスコ、ポイント4、そしてFBIの影
須恵村・国家・戦争
自民族中心主義に抗して
「国民性」論争
『菊と刀』への批判
ジョン・ダワーのエンブリー批判
「占領」と民主主義
象徴天皇制とエンブリー
『須恵村』と農地改革
ハーバート・ノーマンとヘレン・ミアーズ
日本への「愛」

著者等紹介

田中一彦[タナカカズヒコ]
1947年、福岡県瀬高町(現みやま市)生まれ。京都大学経済学部卒。新聞記者を経て、2011年から2014年まで熊本県あさぎり町に単身移住し取材。著書に『忘れられた人類学者 エンブリー夫妻が見た“日本の村”』(忘羊社、第31回地方出版文化賞・功労賞)。日本GNH学会常任理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あたぱ

0
知人から薦められ、読んでみた。大変勉強になる本で戦後生まれの人にぜひ一読して欲しいと思った。著者は、第二次世界大戦直前に、熊本県須恵村に調査に入った社会人類学者夫妻の軌跡を、須恵村に数年移住してまで夫妻の生い立ちから、死までを丁寧に追っている。驚くまでの忍耐強さで調査した元新聞記者。これを読むと、アメリカがいかに学者達の知識を日本攻略、占領、統治政策にシステマチックに利用していたか分かる。そして現代では、著者の質問にすぐ答えてくれる「知の共有」ができる懐の深さがある国であることも。2019/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13238950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。