お医者さんにも読ませたい「片頭痛の治し方」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907838669
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0047

目次

第1章 まずは片頭痛の仕組みを知るところから始めよう!(片頭痛ってどんな病気?;あなたはどのタイプ?片頭痛の種類 ほか)
第2章 片頭痛を治すために今日からすぐ始めたいこと(精製・加工処理された植物油をとらない;危険な「トランス脂肪酸」について ほか)
第3章 片頭痛体質を改善するために克服したい3つの課題(片頭痛を発症する原因は十人十色;セロトニンの役割について ほか)
第4章 ミトコンドリアを強化して片頭痛を克服する!(ミトコンドリアって何でしょう?;母から娘へと片頭痛が遺伝する理由はミトコンドリアにあった!? ほか)
第5章 「酸化ストレス・炎症体質」を改善して片頭痛を治す!(「酸化ストレス・炎症体質」とは;食事に含まれる危険な有害物質 ほか)

著者等紹介

後藤日出夫[ゴトウヒデオ]
1946年福岡県生まれ。工学博士、分子化学療法研究所代表。米国ボルグワーナーケミカル社中央研究所、R.S.インガソール研究所、ゼネラルエレクトリック社中央研究所などにて、高分子ポリマーの合成やレオロジーの研究に従事。1973年の渡米以降、多くの生活習慣病を発症、長く薬漬けに。試行錯誤の末、独自の疾病体質改善食事療法にたどり着き、数十年におよぶ疾患のすべてを完治させた。この自己体験に基づき、多くの人へ実践の輪を広げ、また指導できる仲間の育成を目的に「分子化学療法研究所」を発足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

numainu

1
評価D2017/10/21

Yoko

1
今日の夕方に頭痛を感じながら読了。 医師ではなく、分子化学を研究されている著者の文脈はなんとなくイメージから、独自の編み出した健康法を強く推している感があり。 でも読み進めていくと、ミトコンドリア・細胞・分子レベルまでの次元で身体の酸化・ストレス等を説明し、説得力はありました。 本の半分以上を読んだあたりから、著者考案のジュースを試していますが、効果?プラセボ??ずっと続いていた頭痛が治まっていました。 今日の夕方に久しぶりの頭痛です。 色々自分なりに適量を見つけて極めようと思いました。2017/03/08

へなちょんぺ

1
家族が偏頭痛で苦しんでいるので、少しでも理解するために。偏頭痛でなくとも、健康になるために朝のジュースを試してみようと思う。食べる物は気を使わないとダメですね。2015/10/18

Amy

1
理系がダメな自分にはけっこう難しかった。 しかし理論は理解できずとも、実践あるのみ。 ミキサーを購入し、万能野菜ジュース作りに挑む。 腹持ちよくて、美味。2013/08/20

レモンケーキ

0
片頭痛発作でお悩みの方 とてもおすすめです! まだ、実践はしていませんが、ぜひやってみたいと思います とにかく、説得力がある内容です2017/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6519522
  • ご注意事項

最近チェックした商品