内容説明
このテキストは、幼稚園教諭・保育所保育士を目指す人のために、保育学(幼児教育学)に関しての総合的な理解を深めるために作られたテキストです。具体的には、「保育入門」「保育原理」「教育・保育実習」「保育内容総論」「幼児教育学概論」などの科目において教科書または参考書として利用することを想定したものです。
目次
第1部 保育を学ぶ前に(保育とはどういうこと?;幼児といま)
第2部 保育の意味を学ぶ(保育の制度;幼稚園・保育所の1日 ほか)
第3部 保育の内容を学ぶ(保育内容の総合的理解「総論」;心身の健康に関する領域「健康」 ほか)
第4部 保育のいまを考える(子育て支援;国際化時代と保育 ほか)
第5部 教育・保育実習のために(教育・保育実習の成り立ち;実習に役立つ資料)
著者等紹介
滝川光治[タキガワコウジ]
関西学院大学理学部物理学科卒業。大阪教育大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程修了。聖和大学大学院教育学研究科幼児教育学専攻博士後期課程修了。聖和大学教育学部幼児教育学科助手を経て、樟蔭東女子短期大学生活学科(保育分野)講師、聖和大学教育学部幼児教育学科非常勤講師、大阪教育大学教育学部幼稚園教員養成課程非常勤講師。博士(教育学)。専攻は幼児教育学、科学教育史、児童文化論(科学絵本)
小栗正裕[オグリマサヒロ]
中京大学社会学部社会学科卒業。佐賀大学大学院教育学研究科学校教育専攻(教育社会学)修士課程修了。聖和大学大学院教育学研究科幼児教育学専攻博士後期課程満期退学。聖和大学教育学部幼児教育学科助手を経て、東海大学福岡短期大学情報処理学科(保育分野)講師。専攻は幼児教育学、教育社会学、コミュニティ論、子育て支援研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。