- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
“気まぐれな身体感覚”“へんてこな世界観”はその後どうなったか?『自閉っ子、こういう風にできてます!』の二人のその後10年。“幸せになる力”を見つけるためのマンガ「アナログなアセスメント」付。
目次
自閉っ子大河マンガ
第1部 自閉のまんまで幸せになった―「10年前に夢見てた日々、かも」
第2部 気まぐれな身体感覚は、その後どうなったか?
第3部 へんてこな世界観と「不幸をねじ伏せる」という長い道のり
第4部 へこんだときはどうやって立ち直る?
第5部 自閉っ子関係の皆様へのメッセージ
著者等紹介
ニキリンコ[ニキリンコ]
翻訳家。30代で自閉症スペクトラムと診断され、その後翻訳・著作・講演活動を通して自閉症の内面を楽しく伝えている。現在は科学読み物など、手堅い翻訳書を次々と世に送り出す翻訳家として活躍中
藤家寛子[フジイエヒロコ]
作家。販売員。アスペルガー障害の二次障害としての解離性障害から立ち直り、自己認知支援、就労支援を経て現在は一般就労(障害者枠の外での就労)をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。