- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
目次
第1回(一九九二年一〇月二九日・三一日)(おしらさま;猿の嫁ご ほか)
第2回(一九九三年八月二八日・二九日)(話買った男;湯っこさ入った男 ほか)
第3回(一九九三年一一月五日)(河童淵;扇の歌 ほか)
第4回(一九九四年一一月三日・六日)(寒戸の婆さま;遠野三山 ほか)
第5回(一九九五年一一月一七日・二一日)(狐の恩返し;人間と蛇と狐 ほか)
第6回(一九九七年一一月二五日)(豆腐とこんにゃく(仲悪かった)
豆腐とこんにゃく(仲良かった) ほか)
第7回(一九九八年三月二五日・二六日)(長須太まんこ;豆っこ話 ほか)
第8回(二〇〇〇年七月二五日・二六日)(観音の申し子;蛇の嫁ご ほか)
第9回(二〇〇〇年一二月一五日)(日影と我丸;ひょうはくぎりな婆さま ほか)
第10回(二〇〇一年三月六日)(川端のくるみの木)
第11回(二〇〇一年三月二九日・三一日)(二人分;一把のわらを十六把 ほか)
第12回(二〇〇二年一月一五日)(貧乏神と福の神(一人神)
貧乏神と福の神(二人神) ほか)
著者等紹介
正部家ミヤ[ショウブケミヤ]
1923(大正12)年、岩手県上閉伊郡綾織村に生まれる
小池ゆみ子[コイケユミコ]
長野県出身。昔話研究土曜会所属、日本口承文芸学会会員、日本昔話学会会員
小林美佐子[コバヤシミサコ]
東京都出身。昔話研究土曜会所属、日本口承文芸学会会員、日本昔話学会会員
田中浩子[タナカヒロコ]
島根県出身。昔話研究土曜会所属、日本口承文芸学会会員、日本昔話学会会員
丸田雅子[マルタマサコ]
福島県出身。昔話研究土曜会所属、日本口承文芸学会会員、日本昔話学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 数学者の夏 講談社文庫