白熱する教室 〈第15号(2019年冬号)〉 - 今の教室を創る 菊池道場機関誌 特集:「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で取り組む菊池実践

個数:
  • ポイントキャンペーン

白熱する教室 〈第15号(2019年冬号)〉 - 今の教室を創る 菊池道場機関誌 特集:「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で取り組む菊池実践

  • 菊池省三
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 中村堂(2019/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■3~5日以内

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆まれに、品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら

  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784907571535
  • NDC分類 370.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

今号は、全国に拡大する「菊池実践」を紹介する特集号です!
全国の5地域・5学校から、「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で菊池実践に取り組むきっかけと実践内容についてレポートしていただきました。

●巻頭対談
巻頭の菊池省三先生との対談相手は、りんごの木こどもクラブ(神奈川県川崎市)代表の柴田愛子先生。
対談テーマは、「子どもを育てるのではなく、人間を育てる」

★柴田愛子先生について
「りんごの木」代表。東京の私立幼稚園で10年間保育をした後、1982年に子どもに関わるトータルな活動を目指して、3人で「りんごの木」をスタートさせた。「子どもの心に寄り添う」を基本姿勢にして、「りんごの木」を運営している。

●特集
「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で取り組む菊池実践
全国の5地域・5学校から、「地域ぐるみ」「学校ぐるみ」で菊池実践に取り組むきっかけと実践内容についてレポートしていただきました。

地域ぐるみ(1) 高知県いの町
地域ぐるみ(2) 大分県中津市
地域ぐるみ(3) 兵庫県西脇市
地域ぐるみ(4) 三重県松阪市
地域ぐるみ(5) 岡山県浅口市
学校ぐるみ(1) 兵庫県市川町立鶴居小学校
学校ぐるみ(2) 大分大学教育学部附属小学校
学校ぐるみ(3) 山梨県甲斐市立竜王小学校
学校ぐるみ(4) 大分県中津市立豊陽中学校
学校ぐるみ(5) 大阪府追手門学院大手前中・高等学校

●3大連載
(1)大人気! 漫画「ひとり暮らしの小学生 価値語篇」
(2)1年間を見通した「菊池実践」 (第4回)
○主体的・対話的で深い学び
○道徳教育
○学級ディベート
○圧倒的な学習量
(3)本間正人先生の「学習学と菊池実践」

●編集長 菊池省三
●特集執筆 菊池道場全国メンバー等

最近チェックした商品