人間を育てる 菊池道場流叱る指導

個数:

人間を育てる 菊池道場流叱る指導

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907571368
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C0037

内容説明

「ほめ言葉のシャワー」の菊池道場が、叱る指導を大公開!

目次

第1章 こんな叱り方していませんか
第2章 菊池道場流「叱る指導」(叱るとは;A目的;C土台 ほか)
第3章 1年間を見通した「叱る指導」(1年間を見通す;新年度スタート時;1学期の指導 ほか)
第4章 叱る指導の実際 教室あるある(あいさつの声が小さいとき;廊下を走るとき;人の悪口を言うとき ほか)

著者等紹介

菊池省三[キクチショウゾウ]
1959年愛媛県生まれ。「菊池道場」道場長。元福岡県北九州市公立小学校教諭。山口大学教育学部卒業。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。平成28年度高知県いの町教育特使。大分県中津市教育スーパーアドバイザー。三重県松阪市学級経営マイスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takashi Inoue

3
「子どものことを叱ろうとする思いを抑え、『先生の授業はダメでした。貴重な45分間を申しわけない。」 「相手軸」 「プラスの変容を見逃さない」 「『なぜ』そんなことをしたのか」ではなく、「『なぜ』それがいけないのか」 「人の悪口を言ってしまうのは、自分に自信がないから」 「叱って終わり、では教師として無責任。その後の変容を必ずほめる」 「公の意識と自己内責任をもった人間を育てることが教育の目的」2017/05/03

ムーミン

3
具体的な事例がいい。拾い読みでも参考になりますね。2017/03/29

あべし

2
「叱る」も「褒める」も子どもの健全な成長を願って行う教育活動だ。本書を読んで改めてそのように思った。  単なる大人の都合で、「怒る」人だっている。そこには、「成長してほしい」という願いよりも、「イライラする」という本人の感情しかない。感情がぶつかり合っても、お互いは納得しない。言われた方も感情をぶつけられただけで学びがないので、同じことを繰り返す。そして、再び怒られる。  いわゆるlose−loseの関係となってしまう。  感情は伝えても構わない。しかし、これからどうするかを考えさせねば子どもは育たない。2025/01/12

tayuhari

2
ほめ言葉のシャワーを中心とした菊池実践。叱ることに感しても、言葉、タイミング、時期等、教師の細かなマネジメントがなされている。褒めるにしてもただ褒めているのではない。子どもの成長を信じ、先を見越して価値ある言葉をかける。 目の前の事に精一杯な自分に、まったをかけてくれた一冊。2019/01/06

Koji Yamamoto

1
叱るには色々な種類があるということ。叱るに際して価値語を使うことは子供にとってもわかりやすい。2017/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11580182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。