完全営養と玄米食

個数:
電子版価格
¥2,197
  • 電子版あり

完全営養と玄米食

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 00時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 88p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907511951
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0047

目次

健康とは?
滋養とは何か
栄養の良否
消化とは?
肉食か菜食か
完全食
タンパク質の量
脂肪の量
含水炭素の量
カロリーの問題〔ほか〕

著者等紹介

二木謙三[フタキケンゾウ]
細菌学・免疫学者。1873年(明治6)秋田藩医樋口順恭の次男として秋田市に生まれ、幼くして二木家の養子となる。1901年東京帝国大学医科大学を卒業し、東京市立駒込病院に勤務。05年ドイツ留学、ミュンヘン医科大学衛生学教室で細菌学・免疫学を専攻。08年帰朝し駒込病院副院長に就き、東大伝染病研究所や医科大学で研究を続ける。19年駒込病院長、21年から東大教授を兼任する。腹式呼吸、玄米食、完全咀嚼などの二木式健康法を提唱・実践して九十三歳の長寿に達し、66年(昭和41)没す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoneyama

10
昭和7年著作の復刻、薄い本。前書きで引き込まれて買う。「玄米食を断行してから三年もすると白米を研いでいる家庭を心から気の毒に感じるようになった」と。カロリーだけではなく微量の栄養素を含んだ、玄米のような食品を完全食として勧める。昭和7年は十分昔と思うが、すでに明治維新から64年。二世代経って、欧米化の風俗の影響強まり不具合が生じていたと。人は簡単に習慣を変え、時が経ちその経過を忘れる。当時の生き残りはもういない。貴重な食物史としても俯瞰する。爾来益々不完全化は進んだが、やる気さえあれば今も実践は可能だ。2022/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19082845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品