キッチン・コンフィデンシャル

個数:
電子版価格
¥4,522
  • 電子版あり

キッチン・コンフィデンシャル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 19時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 354p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907511005
  • NDC分類 596
  • Cコード C0098

目次

前菜
ファーストコース
セカンドコース
サードコース
デザート
コーヒーと煙草

著者等紹介

ボーデイン,アンソニー[ボーデイン,アンソニー] [Bourdain,Anthony]
シェフ、作家。1956年、ニューヨーク市に生まれる。コックを志し、米ヴァッサー大学を中退。78年に米国料理学院(CIA)を卒業。サパークラブ、ワン・フィフス・アヴェニュー、サリヴァンズなどニューヨーク市内の有名レストランで働き、98年にブラッスリー・レアール総料理長就任。その間、95年に犯罪小説『シェフの災難』を発表し、執筆活動を開始。現在は、米CNNの旅行番組「パーツ・アンノウン Parts Unknown」に出演するほか、米ABCの料理対決番組「ザ・テイスト The Taste」審査員も務める

野中邦子[ノナカクニコ]
翻訳家。1950年、東京に生まれる。多摩美術大学絵画科卒業。出版社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

39
LAコンフィデンシャルか、おっさん…と手に取り、もう笑いっぱなし。無茶苦茶きついですよ、ホント飲食の仕事!しかも変人ばかりでけんか多いのにそばには刃物。パトロンはさらに変人や危険人物の宝庫で、シャレにならない話は日本だってゴロゴロ転がってますよ、ええ。幼い彼が牡蠣を食べて魔法にかかったエピソードやヴィシソワーズの話に「ワカル」。私の最初の衝撃の味はオニオングラタンだった。あと、初島のイカソウメン。タスマニアの牡蠣、北京の豆乳、最近ではヴェンキのピスタチオチョコ。食べ物の魔法にかかったらもう抜け出せない…。2023/12/13

ジュール リブレ

26
有名シェフの裏話。ロックフェラーセンターのレインボールームの裏側が、ショックだったので、その前後の与太話はさくっとスルーできましたけど(*^^*)。途中、どこから、真面目にマトモに生きようと思ったか、を聞きたかっだけど、そのあたりもスルーで、残念でした。後書き直前の東京ミッションの章、なかなか。ここだけ読むってのもありかも。2016/04/28

mejiro

13
生い立ちから波乱の遍歴、プロの技、業界の裏事情を赤裸々に語る。シェフの一日が興味深い。スラングが飛び交う、戦場のようなキッチンの熱気と臨場感に圧倒される。なにより著者が自分の仕事に誇りと愛情を持ってるのが伝わってくる。また、客観的な態度が自慢話と本書を画す。彼は自らの経歴と対照的な、天才シェフが率いる整然とした職場を紹介する。どちらもすごいが、映像で見る機会がないぶん、著者のキッチンのほうが印象に残る。日本滞在記もおもしろい。これほど才能豊かな著者が昨年亡くなってたと知りショック。2019/01/09

Himiko

8
どうしてこの本を買ったのか覚えていませんが、食べることが大好きな私には、実におもしろい一冊でした。そして、この著者が自殺してしまったことがやはり考えられません。この本で知る限りの彼は、タフで、職人気質で、世の中の大概のことを乗り切れそうな感じです。アメリカのレストラン業界はおそるべき。南米の労働力もすごい。でも、これは日本やヨーロッパではありえないと信じてます。いや、面白かった!彼のTV番組もみてみようかな。。2018/11/19

イシカワ姐さん

8
食欲ってのは三大欲のひとつだからね。人間、欲が絡むと汚い部分も出てくるんでしょうね。2016/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8113358
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品