感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ズー
17
オバさん(私など)が主役の話が多いと噂に聞き読んでみた本。表紙もほっこりしているし、おだやかな感じを期待していたのだが、なかなか思ったよりハードだった。とはいえ、笑えるところや幸せな感じもあり、全体的に悲壮感は漂わない。人との関係性で垣間見えるリアルがある。話自体はあまりないような設定は多いものの、その感情にリアリティがある。どれも良かったが、「春のワルツ」と「その時計は…」が好きだな。2024/12/06
フランソワーズ
17
韓国女性が抱える、社会からの抑圧が描かれている。韓国文学の”らしさ”が窺える。大概主人公は独りでじっと耐え忍んでいるけど、この短編群では彼女たちを支えてくれる同性が存在する。温かい気持ちになれる。そしてこれも韓国文学らしく、男性の不在(もしくは抑圧する側)が感じられる。お気に入りは表題作と『わたしたちが坡州に行くといつも天気が悪い』です。2024/08/17
だいふく
11
9つの短編。どの短編も読みやすいけれど内容の濃いお話で、読めてよかったと思う満足感でいっぱい。 家父長制を始めとする抑圧、せっかく続いていた友人関係があっけなく終わったり、周りから誤解を受けたりと心塞ぐ話もあるけれど、かけがえのない繋がりを持つことのできた人もいる。 「誰もいない家」、「春のワルツ」、「水の中を歩く人たち」、「わたしたちが坡州に行くといつも天気が悪い」、表題作が好み。2024/09/22
kolion
8
初読みの作家さん。猫がタイトルに入っていて手に取ったらどの短編もぎっしりと深くて端正な文体にも惚れ込んだ。韓国女性の抑圧された日常、社会のなかの不当な扱いを背景に、友人、姉妹、上司の打算のない愛情が寄り添う。それでも要らなくなったら切ってしまう関係が何年かして不意に繋がる。その鮮やかさが素敵だった。「その猫の名前は長い」「その時計は夜のあいだに一度ウインクする」がお気に入り。2024/09/18
チェアー
7
小説という言葉よりも、物語という言葉がぴったりする佳品。どの作品のどの登場人物にも、その人が持つ人間としての思いや情愛がにじみ出ている。 特に 表題作の「その猫の名前は長い」は素晴らしい作品だった。 2024/12/11
-
- 電子書籍
- きみに言えない言葉【分冊】 7巻 ハー…
-
- 電子書籍
- シークと囚われの女神 ハーモニィbyハ…