内容説明
開成、灘、女子学院、慶應、早稲田、小石川など難関私立・公立中学に合格した先輩たちのノート170冊を徹底分析!合格するノート力の秘訣を実物のノートと共に公開。
目次
第1章 ノートと友だちになる3つの条件(先輩たちのノートを見る前に ノートについての5つの質問に答えます。;受験生としての自覚の証であるノート;中学受験生特選ノート集 ほか)
第2章 中学受験で使う3つのノートの書き方(中学受験ではどんなノートを使う?;「授業ノート」はどんなノート?;「問題演習ノート」はどんなノート? ほか)
第3章 親のサポートが大切 受験の「計画づくり」(中学受験生の時間の使い方は?;「計画づくり」のサポートには2つのタイプがある;「親子インタビュー」受験期の「計画づくり」どうサポートしましたか? ほか)
著者等紹介
太田あや[オオタアヤ]
1976年、石川県生まれ。フリーライター。2002年、株式会社ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミの編集を担当する。2006年に退社してフリーに。教育分野をテーマとした講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
12
自分自身のノート作りヒント用に^^2018/10/31
Isuke
3
図。てんびん法がためになった。目標を設定して実行が苦手なので、うんうん言いながら読んだ。2020/10/08
AI
1
ノートの取り方には個人的に興味がないのでそこはあまり読んでおらず、中学受験体験記のところが興味あったのでそこを読んだ。リアルな体験談を読むと、すごく大変そうだなぁ…と…。子供がよほど勉強好きでヤル気に満ちてないとだな…2019/09/09
fuwan
0
資格試験の勉強にも使えそうな内容もあり、勉強になりました。読みやすくあっという間に読み終わってしまいました。2022/04/16