文化交流は人に始まり、人に終わる―私の国際文化会館物語

個数:

文化交流は人に始まり、人に終わる―私の国際文化会館物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 277p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907087180
  • NDC分類 319
  • Cコード C0023

目次

第1章 国際文化会館との出会いと草創期の修業
第2章 アメリカ体験
第3章 アジアを視界に入れる
第4章 松本時代の黄金期と広がる交流網
第5章 歯止めのない機能増殖
第6章 かげりと挑戦
第7章 世代交代
第8章 リニューアル
第9章 忘れがたき人々
付録 平成一五年度国際交流基金・国際交流奨励賞授賞式のスピーチ

著者等紹介

加藤幹雄[カトウミキオ]
1936年2月、福島県生まれ。1959年、早稲田大学政治経済学部卒業。1962年、ブランダイス大学(Brandeis University)修了。1959‐2012年、(財)国際文化会館勤務。同企画部長、常務理事、常任参与を歴任。この間、アメリカ研究振興会理事、日米協会理事、アジア研究協会評議員、〓山国際教育財団評議員、早稲田大学非常勤講師などを務める。2020年7月、死去。受賞等、1972年、ウィッテンバーグ大学(米オハイオ州)より名誉学位授与。1993年、外務大臣表彰。2003年、国際交流基金国際交流奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品