高橋弘希の徒然日記

個数:

高橋弘希の徒然日記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月16日 00時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 105p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784907034191
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

アヴァンギャルドに狂って候―鬼才“高橋法師”の過激にポップなエッセイ集。

目次

序段 つれづれなるままに
第二段 独りともし火のもとに
第三段 法師、食レポに挑戦す―鯖寿司編
第四段 法師、十鉄と亀屋を追想す
第五段 法師、“けものフレンズ”を視聴す

著者等紹介

高橋弘希[タカハシヒロキ]
2014年、「指の骨」で新潮新人賞を受賞。同作で芥川賞、三島賞候補。17年、「日曜日の人々(サンデー・ピープル)」で野間文芸新人賞、18年、「送り火」で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

39
【前髪の奥で揺れる不穏な眼差し…芥川賞受賞後、写真が世に出回り職質から解放された高橋氏。現在は“法師”と偽り日本三大随筆を四大随筆にするべく野望を持ちながら、遠く離れた青森にて秘密裏に「徒然日記」を刊行していた。しかしながらファンの目を掻い潜る事は不可能であり、不本意なネタバレの危機に晒されている。※一部フィクション入ってます。】ベールに包まれていた氏の勘所を掴むチャンス。著作を読む妨げになるような、ならないような…微妙なキャラであった(うそ、うそ。面白いから。)2019/01/14

sakai

36
2018年「送り火」で高橋弘希さんを読もうと決意し、「指の骨」でドハマり。「朝顔の日」で抜け出せなくなったところでのこの「徒然日記」。正直私の中では未だに「指の骨」を書いた作家さんであることに疑いを持っている。それくらいギャップがすごい。しかしこのギャップがまた厄介で、最早 作品のファンを越えて「高橋弘希」という人物が気になってしょうがなくなってしまったのである。自身を「法師」と言ってしまうところですら愛おしいレベルに堕ちた。2018/12/28

いっち

30
語り口が古風で独特なので、内容におかしみが浮き立つ。例えば、アニメ「けものフレンズ」を「一切、理解できぬ。」と言いながら最後まで視聴し、ファンしか知らないコラボ企画に参加しようとした。作者紹介で、「歌人であり、俳人でもあり、場合によっては廃人と見なされることもある」と書かれている。歌人=ロックバンド、俳人=作家、廃人=引きこもり?って感じか。漫画や将棋でプロを目指したほど多才。その後小説の新人賞受賞。小学生時代の教員からは「犯罪者にならなくて本当に良かった」と言われたそう。高橋さんやばい人だ。いい意味で。2020/03/26

おかむら

28
「送り火」で芥川賞とった高橋弘希の初エッセイ。青森県のローカル新聞「デーリー東北」(本社は八戸)に月イチ連載してたものだそう。高橋さん、「指の骨」で候補になってから毎回候補作は読んでましたがその静謐な作品世界とこのエッセイとのギャップが楽しい! 2019/03/04

momo

16
高橋弘希さんの小説がとても好きなので本書を注文して手に入れました。軽妙でユーモアがあり、とぼけた味わいの内容ですが、時々筆者の繊細で鋭利な素顔がかいま見えて不思議な魅力です。芥川賞後のサイン会に私も行きましたが、本当にこのようなことを考えられていたのかなあと面白く読みました。筆者の絵も独特の味わいがあり、ついついじっくり見たくなります。一冊の随筆を読み、筆者の人となりにこんなにも興味を持ったことはありません。装丁も素朴であり、お洒落で素敵です。小説だけでなく、随筆もとても好きだと思いました。2021/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13391707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品