感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mae.dat
212
学校では教えてくれない日本史。歴史の表舞台に立たない、職業武士や農民なんかもその時代、その時代で逞しく生きている。辛い。忍者超大変。現代に生まれて良かったよ。未来は争い事の無いより良い時代であって欲しいのう。今の状況を鑑みるに、直ぐには無理っぽい?数万年、数十万年のスパンなら何とかなって居ないかと期待を抱きますが、甘いかなぁ。死体処理に衝撃。ちょっと前に読んだ『カエルの小指』の副題に”a murder of crows”って書いてあったなぁ。語源について最近知った気がするけど、別で知ったんだっけなぁ。2022/03/05
きみたけ
63
かつて読んだ「戦の作法」「忍の作法」と同じシリーズの本。9割方知っていた内容でしたが、改めて戦の準備や意気込み、手順や作法を確認することができました。戦国時代のトイレでは紙ではなく籌木(ちゅうき)という木片でお尻を拭いたとのこと、葉っぱかと思いきや木の棒とは驚きです。忍者(特に上忍)がカッコいいですね。2022/09/13
えんちゃん
57
図書館新刊コーナーにて。戦国時代の武士と忍者の実態について。小和田先生監修。フルカラー、全頁イラスト、全ての漢字にはルビ振り、小学生から読めるので自由研究にも良い。可愛いイラストの割に内容は血なまぐさいが、戦国時代小説を読むときの基礎知識がたくさん。巻頭の戦国物知りクイズは満点でした。『将来キミは歴史学者になれるかも』って!2020/08/08
たまきら
38
とても分かりやすい日本のリアル戦図解本です。戦をするための評定からはじまり、戦中のご飯事情など様々なトリビアを楽しみました。とはいえいやね、戦争。…江戸時代に鎧の着方を忘れちゃった武士用に絵入りの説明本が出版された、という話に日本人ってホントかわってないのかもなあ…とくすり。2022/05/16
ブルちゃん
36
基礎みたいなのが分かって楽しい!👍✨忍者のとこはちょっとわらってしまうんですけど笑 いかんいかん。 2022/06/17