感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばう
60
旅先でふと見つけた美術館にふらりと入るのが好き。思わぬ発見があるから。本書に紹介されたどの美術館も所蔵品だけでなく建物にも拘りがあります。だから居心地が良いのかしら?金沢21世紀美術館は素敵だった。西洋美術館は何度でも行きたい美術館。岡田美術館は入るのを躊躇する入館料だけれど見応え充分でした。行きたい美術館は庭園美術館、根津美術館、朝倉彫塑館、田中一村記念美術館、竹久夢二伊香保記念館。建築として興味があるのは豊田市美術館、碌山美術館、植田正治写真美術館。軽井沢タリアセン、クレマチスの丘も行きたいな。2020/09/16
シフォン
41
日本に素敵な建築の美術館がこんなにたくさんあるなんて嬉しい。名建築、個人、私的、こだわりの美術館、アートな街が紹介されていて、どこも魅力的な場所なので、それぞれ自然散策、温泉などと組み合わせて行きたいな〜と思った。特に気になるのは、初めて知った「久保田一竹美術館」の無国籍建築、「姫路市立美術館」の赤レンガとステンドグラス。行きたいところは隈研吾さん設計の「那珂川町馬頭広重美術館」と「富山市ガラス美術館」でガラスと杉と和紙という素材を使った建築はやはり写真だけではなく実物を見てみたい。2020/06/13
りお
23
美術館は中の芸術作品を鑑賞する為だけの場所だと思っていたから考え方が変わった!建物自体も芸術的で美しい。 美術館行ったこと無いけど興味持てた。いつか行ってみたい。2022/07/22
NORI
19
絵を鑑賞する美術館自体が芸術でした。素敵な建物に拘りがあり興味深いものもありました。行きたい美術館は金沢21世紀美術館、根津美術館、豊田市美術館、兵庫県立美術館、朝倉彫塑館です。2021/01/14
練りようかん
12
建物の外観や内装も展示品と同じくらい訪れる時の楽しみで、建築の観点からピックアップする取っ掛かりに惹かれた。名建築、個人美術館、私的美術館等々をカラー写真で紹介。線の美しさが際立つ豊田美術館に釘付け。その後も良いなと感じるのは谷口吉生氏の設計が多く新しい発見が嬉しい。また、マティスに学んだ日本人がいたことに驚いた丸亀市猪熊弦一郎現代美術館もそうで、駅前のステージが斬新だ。ファサードが二重の意味で顔になってると感じた。特に行きたいと思ったのは写実絵画専門のホキ美術館。全体的に適度な情報量で良かった。2025/06/13
-
- 洋書
- Talespinning