目次
基礎編―メニューを読んでみよう(メニュー構成;名詞―男性名詞と女性名詞 ほか)
応用編―リチェッタを読んでみよう(リチェッタを読んでみよう1―ローマ風ブルスケッタ;リチェッタを読んでみよう2―アサリのスパゲッティ ほか)
会話編(あいさつ;市場へ ほか)
資料編(イタリア語の発音とアクセント;数字/季節・月・曜日 ほか)
著者等紹介
蔵本浩美[クラモトヒロミ]
山口県出身。西南学院大学文学部博士前期課程修了。一時専門学校でフランス語を教えるものの、イタリアオペラに魅了され1991年に渡伊。フィエーゾレ音楽院で声楽を学ぶ。その後フィレンツェの旅行代理店で働く。現在はフリーランスの通訳・翻訳・コーディネーター・観光ガイドとして、特に音楽・美術・歴史・食などの各専門分野で活動している。イタリア政府公認フィレンツェ県及びシエナ県観光ガイド免許有。フィレンツェ在住
塩川由美[シオカワユミ]
福岡県出身。九州大学文学部卒。1970年の渡欧をきっかけにフランス、イタリアの食文化に興味を持つ。その後長年にわたり調理製菓専門学校、ホテル専門学校で「調理・製菓フランス語」を教え、その現場での体験を基に制作したテキストが好評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。