内容説明
幕末・近代を生きた、個性豊かな熊本の女性たち。力強く生きぬいたハンサム・ウーマン。
目次
プロローグ―「女性史研究」と「熊本の猛婦」
三村鶴子―矢嶋四賢婦人の母
竹崎順子―矢嶋四賢婦人(三女)熊本女学校一筋
徳富久子―矢嶋四賢婦人(四女)蘇峰・蘆花の母
横井つせ子―矢嶋四賢婦人(五女)横井小楠の妻
矢嶋楫子―矢嶋四賢婦人(六女)女子学院と婦人矯風会
横井玉子―私立女子美術学校創立者
徳富愛子―徳冨蘆花の妻
久布白落実―矢嶋楫子の名補佐
嘉悦孝子―嘉悦学院創始者
前田卓・槌―前田案山子の娘たち
エピローグ―ハンサム・ウーマンの「明治維新」
著者等紹介
堤克彦[ツツミカツヒコ]
文学博士、熊本郷土史譚研究所・熊本横井小楠研究所所長。1944年、福岡県八女市生まれ。1967年、同志社大学文学部文化学科卒(日本文化史・日本民俗学専攻)。元熊本県立高等学校社会科教諭(38年間)。2006年、熊本大学大学院社会文化科学研究科・博士課程修了(文学博士号取得)。元菊池市教育委員会社会教育指導員・歴史教育専門委員(6年間)。元熊本大学非常勤講師(5年間)。2018年、第41回「信友社賞」受賞。現在、熊本郷土史譚研究所・熊本横井小楠研究所主宰、菊池女子高校非常勤講師、熊日プラザ講座「新横井小楠学」講師および講演活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。