この世界の成り立ちについて―太古の文書を読む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784906791286
  • NDC分類 193.1
  • Cコード C0014

内容説明

はじまりに置かれた「大洪水」の説話とは何だったのか、死と、人々はどのように向き合ってきたのか、一神教の発生に隠された秘密とは何か、“信”が、社会において果たしてきた役割とは何か…。太古の創成神話の回廊をめぐり、豊饒な物語とイメージの地層から、生と死、時間と空間、個と社会―コスモス生成に隠された秘密を掘り起こす。

目次

コスモス創成
第1章 大洪水から
第2章 死と向き合って
第3章 他者に
第4章 自然の呻き
第5章 天罰という思想と、それへの反乱
第6章 旧約聖書と子供
第7章 古代オリエントを掘る
終章 一三歳の君へ

著者等紹介

月本昭男[ツキモトアキオ]
1948年生まれ。専攻、旧約聖書学・古代オリエント学。東京大学大学院博士課程中退。チュービンゲン大学にてDr.Phil.取得。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mstr_kk

7
太古の文書やそれにまつわる考古学を紹介しつつ、自分の思考をつづったエッセイ。2020/01/01

刳森伸一

3
メソポタミアやイスラエルに関する雑文集といった趣だが、作者がその分野に精通しているだけあって、他の人には書けない面白いものになっていると思う。2014/05/06

くり坊

0
「古代イスラエルの宗教史研究で確認しうるのは、前6世紀のバビロニア捕囚期に神ヤハゥエの唯一絶対的性格が明確に打ち出されたということである。それに先立つ王国時代(前11世紀末から前6世紀初頭)の宗教事情に関して、文献学に考古資料を加えた最近の研究は次の2点を明らかにする。第一に、国家神ヤハウェとならんでさまざまな神も祀られ、宗教生活は多神教的様相を呈していた。最近発見された複数の碑文資料は、神ヤハウェに配偶女神アシェラがあてがわれたことを示している」(57頁)という情報は新鮮だった。2021/01/29

Book shelf

0
著者は旧約聖書学者。現在の世界の成り立ちを楔形文字文書や旧約聖書などからひも解く内容。とはいえ研究書というよりは、著者のこれまでの研究を盛り込みつつ、個人的に感じてきたことも盛り込んだエッセイのような内容です。 本書の趣旨とはずれますが、イスラエルの子供とパレスティナの子供をいっしょに教育するといった、今までなら信じがたいことが学校の先生の努力で行われているということも本書で書かれており、驚きました。こうした子供たちが大人になった時、今の大人には解決できなかった問題が解決されることを願います。2014/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8020508
  • ご注意事項

最近チェックした商品