内容説明
公務員はもちろん、司法書士・行政書士等や会社員の方へ―文書作成に待望の手引書誕生!使用頻度の高い用字用語を厳選。~漢字か仮名か、同音異義語をどう使い分けるのか、豊富な用例で分かりやすく解説。即戦力として役立つ最新の編集・構成!!~常に持ち歩けるB6判ハンディータイプ!
目次
「あいさつ」、「挨拶」は、どちらで書くのか
「合う」、「会う」、「遭う」は、どう使い分けるのか
「空く」、「明く」、「開く」は、どう使い分けるのか
「上げる」、「挙げる」、「揚げる」は、どう使い分けるのか
「足」、「脚」は、どう使い分けるのか?
「預かる」、「あずかる」は、どちらで書くのか
「価」、「値」は、どう使い分けるのか
「暖かい」、「温かい」は、どう使い分けるのか
「当たる」、「あたる」は、どちらで書くのか?
「後」、「跡」、「痕」は、どう使い分けるのか?〔ほか〕
著者等紹介
瀬口至[セグチイタル]
昭和16年宮崎県えびの市生まれ。昭和40年九州大学(文)を卒業と同時に(株)帝国地方行政学会(現「ぎょうせい」)に入社、編集部に所属。各種法令集、地方公共団体の例規集の編集に従事。編集部課長、北関東支社長、常務取締役編集部長を歴任。平成15年から10年間、市町村アカデミーの客員講師、客員教授を委嘱される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ガリレオのピサの斜塔