地方創生を演出するまちおこしドラマイベント術―演じて考えるいきいき地域おこしのすすめ

個数:

地方創生を演出するまちおこしドラマイベント術―演じて考えるいきいき地域おこしのすすめ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906767007
  • NDC分類 601
  • Cコード C2031

内容説明

地域イベントづくりの第一人者・二瓶氏が、その豊富な実績から提唱する“ドラマ仕立ての地域おこし”…その手法と実践ノウハウの全てを初めて公開。企画・脚本づくりから実践までを解き明かす、地方創生への必読書!

目次

第1章 地域おこしの手法(地域のソフト資源のとらえ方と活用の視点;遊び心と地域おこし;地域おこしと祭りの手法;演劇による地域おこしの現状;児童教育と地域おこしドラマイベントの役割)
第2章 地域おこしドラマイベントづくり―準備から実施まで(住民参加が成功の必須条件;ドラマイベントづくりの方法―「鶴の恩返し」初稿台本を題材として;ドラマづくりの基本は起・承・転・結の設定;ドラマ創作における他の基本心得;地域イベントの見積項目と予算の検討;運営マニュアルづくりの基本;広報PRの在り方)
第3章 実践編―ジャンル別脚本集(歴史再現編;史跡活用編;住民ミュージカル劇編;民話・伝説劇編;講談・語り編)

著者等紹介

二瓶長記[ニヘイナガキ]
地域創造プロデューサー/イベントクリエーター。(株)タップクリエート取締役会長。日本大学芸術学部卒。演劇活動を経て、地域イベント等の総合企画制作会社タップクリエートを設立。ソフト戦略の切り口から国交省など中央官庁の地域振興アドバイザーや専門委員を務めるほか、全国各地の地域振興イベント、地域振興計画、観光振興計画策定などで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品