工藤流 刺絡指南―工藤訓正先生十三回忌記念論稿集

個数:

工藤流 刺絡指南―工藤訓正先生十三回忌記念論稿集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 353p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784906668120
  • NDC分類 492.27
  • Cコード C3047

目次

巻頭言等(各種雑誌などより)(患者用丸椅子という丸椅子について;素問を読む会について ほか)
年頭所感(『漢方の臨床』より)
私は警告する!肩凝りに注意せよ!
講演録 刺絡治療による健康管理法(東邦大学薬学部鶴風会研修会)
遺稿 刺絡治療について
座談会 「高血圧を語る」(『医道の日本』)
座談会 鍼灸治療の適応とその限界(『医道の日本』)
座談会 特殊鍼法を語る(『医道の日本』)
座談会 「鞭打ち症に就て」(『経絡治療』)
座談会 故丸山昌朗先生を語る(『経絡治療』)〔ほか〕

著者等紹介

工藤訓正[クドウクニマサ]
大正7年2月19日神奈川県足柄上郡川村に工藤保巳・ツネの長男として生る。昭和16年3月東京医専(現東京医科大学)卒。5月横浜市鶴見区汐田、浅野病院外科勤務。10月20日東部六部隊、短期現役軍医候補生。12月20日陸軍軍医少尉。昭和17年1月南部仏印サイゴン第二五兵站病院外科。5月比島マニラ郊外マッキンレー第七六兵站病院。8月北部仏印ハイフォン南方第四陸軍病院外科。昭和18年8月2日陸軍軍医中尉。昭和19年1月19日南部仏印サイゴン特設自動車第三九中隊。昭和20年9月1日陸軍軍医大尉。昭和20年9月15日正七位。昭和21年5月18日大竹港上陸(19日復員)。9月1日東京都八王子市右田病院外科勤務。昭和23年10月東京都台東区浅草寺病院泌尿器科勤務。昭和25年1月東京都八王子市に東洋医学専門の診療所和揚堂工藤医院を開設。昭和32年11月15日『刺絡治療法』出版。昭和38年4月15日『刺絡法』出版。昭和40年4月1日東京都立八王子盲学校講師。昭和51年10月25日『新版刺絡療法』出版。昭和55年12月22日『図説刺絡治療』出版。昭和60年12月20日『刺絡聞見録』を復刻出版。昭和61年12月31日北里研究所附属東洋医学総合研究所を病気のため辞職。平成元年2月4日急性腹膜症状を発し東京医大八王子医療センターに緊急入院。午後7時53分心不全のため死去。享年70歳。戒名「正法院仁恵哲揚居士」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。