内容説明
山形県の遺跡案内!縄文時代の遺跡をはじめ、弥生時代の集落跡、古墳、古代の官衙遺跡、中世城館等々の遺跡と出土遺物をわかりやすく解説。
目次
第1章 縄文時代を歩く(山形県旧石器・縄文時代主要遺跡分布図;山形の旧石器時代;洞窟のハンターたち;ロングハウスなぞ ほか)
第2章 弥生・古墳時代を歩く(山形県弥生・古墳時代主要遺跡分布図;水田稲作の始め;北方の王者の墓;古代山形の王たち ほか)
第3章 古代・中世を歩く(山形県古代・中世主要遺跡分布図;戦争の始まり;出羽国のみやこ;古代長者の屋敷跡 ほか)
著者等紹介
川崎利夫[カワサキトシオ]
1933年、山形県天童市生まれ。1956年、山形大学教育学部卒業、県内各地の小中学校教員。その間、山形県教育庁埋蔵文化財係長・主査。1995年、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館館長、現在に至る。山形県立米沢女子短期大学講師。日本考古学協会会員、東北中世考古学会会長、山形県歴史教育者協議会会長、山形県地域史研究協議会常任理事。主な著書に『日本城郭体系3 山形・宮城・福島』(共著/新人物往来社)、『日本の古代遺跡 山形』(保育社)、『やまがたの歴史を掘る』(教育文化センター)、『天童の歴史散歩』(ヨークベニマル)、ほか論文多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- コンビニ強盗から助けた地味店員が、同じ…
-
- 和書
- おらんだ貞