出版社内容情報
おかげさまでシリーズ第10弾!トータル260万部の最新刊!
必要じゃないものを買わされていませんか?
超便利な「食品添加物事典」がついています!
内容説明
必要じゃないものを買わされていませんか?すごく役立つ!食品添加物事典つき。食品添加物を○△×でお手軽チェック。
目次
第1章 買ってはいけない(めでたい正月も地獄になる!?「おせち料理」選びにも安全・安心を求めたい;調味料の進化系「ぽん酢ジュレ」。増粘多糖類に要注意だ;保存料・着色料不使用でも添加物の多さがマイナス「セブン‐イレブンのお弁当」;「スクラロース」の危険性、そろそろ真剣に考えませんか;なんでこれがトクホなのさ?大いに疑問を感じる「キリンメッツコーラ」 ほか)
第2章 すごく役立つ!食品添加物事典(用途名併記の合成添加物;用途名併記の天然添加物(既存添加物)
一括名表記の添加物
物質名表記の合成添加物
物質名表記の天然添加物 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
11
再読。気にしすぎる必要はないかもしれませんが、知識として、読んでおいて損はないと思います。特に、普段からよく食べている物やリピートしている商品についてなど、摂取頻度が高いものの成分は、調べておいてもいいと思います。2023/05/14
おおたん
5
サクッと読みました。この手の本を何度か読んでおり、思い出すためと新たな知識を得るために読みました。完璧に添加物を覚えるのは難しいですが、具体的な商品が紹介されている箇所は、インプットして、あとは、自分がよく買うジャンルについて、気を付けておこうと思う添加物を読み込みました。便利な時代だからこそ、正しい知識もインプットしておいていいと思います。覚えれるかは別として(^^;;2020/07/14
のりすけ
3
買ってはいけない食器洗剤のところで。軽い汚れは湯で洗え、洗剤使うと手荒れする…って書いてあるけど。湯を使うだけでも結構手荒れするんだけどそこはスルーでええんかい?2016/08/23
あきら
2
「8割正しいものを食べていれば、あとの2割がジャンクでも、体が守ってくれる」というのは、私に食の大切さを教えてくれた人の言葉。だから私は、ジャンクなものだって食べる。体が不調を訴えない限りは、駄菓子だってラーメンだって、たまには食べる。普段、ちゃんとしたものを食べているから。とは言え、この現代の東京で、安心安全、それのみで生きていくのは難しい。だから、なるべく避ける。のが、ストレスにならなくていい。カタカナの名前がズラズラ並んで、取捨選択が難しい。だからこその、この本。とりあえず危ないものを覚えないと!2014/11/14
のんぴろ
1
添加物のうち、何がよくて何がよくないかは、だけでとても覚えられるものではありません。 なるべく添加物の入っていない物を買う、ウイルス除菌剤、ボディシート、制汗剤など昔はなかったような製品は買わないという理解の仕方と、スクラロース、アスパルテームなどよく出てくるのに、危険なものを少しずつインプットしていくことかなぁと。その点、この本は添加物一覧で、⚪️△×で分かりやすく辞書が作られていて、便利。シリーズは図書館で借りましたが、この本だけは、手元に置いて、時々調べてもいいかなぁと思いました。2015/09/21
-
- 和書
- 貴志康一永遠の青年音楽家