内容説明
本書は、山崎通郡山宿(大阪府茨木市宿川原町)の本陣宿をつとめた梶家(現当主梶洸氏)に伝わる宿帳を復刻したものである。期間は元禄九(一六九六)年三月から明治三(一八七〇)年三月までの八冊分であるが、このうち享和三(一八〇三)年~天保三(一八三二)年の三〇年分(宿帳一冊分か)が欠落している。このため、文政二(一八一九)年から天保三年までは「直段双庭付御跡証文控」で補ない、それ以前については残存する宿割帳で不十分なまま補填した。
目次
1 御大名様御泊帳―元禄九年~宝永七年まで
2 御大名様御宿帳―宝永七年~享保一二年まで
3 御宿帳―享保六年~寛延三年まで
4 覚帳―寛延三年~宝暦一四年まで
5 御大名様御休泊帳―宝暦一四年~天明七年まで
6 御大名様御宿帳―天明七年~享和三年まで
7 宿割帳抜粋―享和三年~文政二年まで
8 直段双庭付御跡改証文控―文政二年~天保三年まで
9 御大名控帳―天保四年~文久二年まで
10 諸俟方御休泊帳―文久二年~明治三年まで
著者等紹介
梶洸[カジタケシ]
1922年大阪府茨木市に生れる。1944年関西大学法学部卒業。1948年シベリア復員。1979年興亜火災海上保険を定年退職。現在は本陣当主として古文書類の整理にあたっている
福留照尚[フクトメテルヒサ]
1935年大阪府吹田市に生れる。1958年東北大学文学部卒業。1961~96年大阪府立高校勤務。1997年島根大学勤務。1999年茨木市史編纂委員(中世史専攻)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。