ナンシー関の記憶スケッチアカデミー〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95,4/高さ 21cm
  • 商品コード 9784905943532
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0076

目次

1 記憶スケッチ展覧会(人魚;にわとり;パイナップル;ギター;カバ;大仏;ラクダ;カッパ;アントニオ猪木;亀;サル)
2 第二回記憶スケッチ学会―幻のお題「天狗」を選びつつ
ナンシー関の赤パソコン青パソコン(「箱を開ける」;「買い物へ行く」;「他人に聞く」;「お引っ越し」 ほか)

著者等紹介

ナンシー関[ナンシーセキ]
本名、関直美。昭和37年7月7日、青森県の関ガラス店に長女として生まれる。上京後、一年間の予備校生活を経て、法政大学第二文学部日本文学科に入学。学校へはあまり行かず、暇つぶしのひとつとして消しゴムではんこを作り始める。第一作はかねてつデリカフーズのシリーズ広告「啓蒙かまぼこ新聞」のキャラクター「てっちゃん」。そのうち下絵も自分で描くようになり、その頃読んでいた花登筐の小説にインスパイアを受けて「丁稚シリーズ十連作」を制作。友達に押してあげたりしていたところ、それがコラムニストのえのきどいちろう氏に認められ、プロの「消しゴム版画家」になる。遅れてコラム等の執筆もするようになり、以降、「週刊文春」「週刊朝日」「クレア」など雑誌多数誌に連載を抱える。平成14年6月12日、虚血性心不全のため逝去。享年39歳
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルパカ

4
引き続き楽しかった。ナンシーさんが逝去されたので、「天狗」についてはみうらじゅんさん、いとうせいこうさん、押切さんで審査している。ナンシーさん39歳で亡くなるなんて早すぎる。哀しくなってしまいました。2018/09/06

Chinen

0
会社の上司K氏から1~2巻を借りて読んだ。アカデミーに加えて、赤パソコン青パソコンというコラムが入っている。2012/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/135098
  • ご注意事項

最近チェックした商品