囲碁の美学

囲碁の美学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 259p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784905924173
  • NDC分類 795
  • Cコード C0075

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kokada_jnet

47
「棋道」に1977年から連載して1980年に刊行された。著者は英文学者で、早稲田の囲碁同好会と漫画研究会の顧問。「布石」と題した1章は碁石と盤のその形状から、囲碁の美的な要素を分析。特にこの1章は、他の類書にない斬新な内容だった。「中盤」と題した2章は、彫刻、庭園、絵画、能、バレエなどと比較した囲碁の芸術性を述べる。「感覚のいい棋士ほどポカを打つ」という分析がなるほどである。梶原、島村、秀行の芸が紹介される。「ヨセ」と題された3章は、勝つための最善の技術をつくすことが美になる「技術美(機能美)」を展開。2023/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4876904
  • ご注意事項

最近チェックした商品