• ポイントキャンペーン

草間彌生、たたかう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784905448037
  • NDC分類 702.16
  • Cコード C0070

内容説明

‘60年代のニューヨーク、世界で最も刺激的で熱気溢れるアートの中心地で、草間彌生はいかに闘ったのか。1957年に単身渡米し、アートシーンの最前線で前衛芸術家として時代を切り拓いた草間彌生。貧困や差別、自らが抱える精神の疾患、あらゆる困難を創作活動に打ち込むことによって克服し続けた―その魂を揺さぶる人生の軌跡を、本人の発言と当時の写真で綴る。

目次

Dream Days―夢を抱いて
Infinity Nets―ニューヨーク、闘いの日々
Soft Sculpture―増殖するソフト・スカルプチュア
Obsession―ドライヴィング・イメージの反復
Environment―無限なる空間世界へ
Self‐Obliteration―水玉による自己消滅
Happening―スキャンダラスな革命
Fashio―時代のアイコンとして
Appendix

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

98
ジョージア・オキーフからの手紙を見ると、草間が世界を目ざし、たった一人で挑戦を始めた頃の心境が伝わってくる。ニューヨークで絵を描くのは闘いだったらしい。異国で独り生きていく環境は草間を創作へと駆り立てたようだ。スゲ笠を持ち馬の腹に手を当てた写真と、馬の背にしがみついている写真が印象的で、いずれも馬と彼女をたくさんの斑点が覆っている。草間の描く粒々や網目は命の原質とも取れるが、彼女はそれを自己の消滅による救済といっている。ニューヨークで反戦を訴えた集団裸踊りも、この粒々や網目から生まれてきたように思われた。2019/03/28

りりるら

6
60年代ニューヨーク、まさに草間彌生のたたかいの日々が数々の作品とともに色濃く残された本。彼女いわく アンディウォーホールに構図を真似されたりしたらしい。反戦運動、映画制作など異彩の芸術家の若き日の活動を興味深く読みすすめた。ブックカフェの本棚よりお借りして、足早に読了。2021/04/17

三毛猫座(みけ

6
あの水玉にはそんな意味があったのか…。唯一無二の才能。ぶっ飛んでいて格好良い。非凡な人は、皆と違うことをやり続ける、そして結果がついてくるのだなあ。2015/08/03

sawa

6
★★★★☆ 草間彌生のニューヨーク時代における作品と本人の発言。まだ渡米が難しかった時代に、小さな若いジャパニーズガールがアートの最先端・ニューヨークで粉骨砕身して作品を生み出し、世間と、社会と、自分と、たたかう。映画のフィルムや展覧会のプレスリリースなど、珍しい物も。カバーを外した本体の装丁がめちゃくちゃかっこいい。買ってよかった。2011/12/29

yojohon

6
わたしはわたしの終結の日まで 命のおもさに涙をこめて生きていきたい。 たたかう女の描いた水玉は無限! 読むだけで、パワーすいとられたわ。本の形をした化け物。 すなわち、クール!!2011/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4327741
  • ご注意事項

最近チェックした商品