内容説明
カウンター・カルチャー以降のアメリカ仏教の指導者たちに重要な影響を与えた、精神的な導師―タイの名僧・アーチャン・チャーが説く、苦しみを終わらせ悟りへと導く仏教の教え。
目次
第1章 正しい見解を養う
第2章 無常
第3章 苦
第4章 無我
第5章 瞑想のポイント
第6章 修行の道の完成
著者等紹介
チャー,アーチャン[チャー,アーチャン] [Chah,Ajhan]
1918年、タイ東北部イサーン地方ウボンラーチャターニー近郊に生まれる。20世紀のタイにおけるテーラワーダ仏教を代表する僧侶の一人。9歳で沙弥出家。20歳で比丘出家をする。1946年、父の死をきっかけとして、仏法の真髄を求めるための遊行の旅に出る。数年の遍歴遊行の後、アーチャン・マンに師事。瞑想実践に打ち込む。1954年、生地近郊の森に自らの僧院であるワット・パー・ポンを設立。簡素な寺院として始まったワット・パー・ポンはタイ有数の森林僧院となる。1992年、逝去
星飛雄馬[ホシヒュウマ]
1974年、長野県生まれ。著述家・翻訳家。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了。東京大学社会情報研究所教育部修了。修士(社会学)(東京都立大学、2001年)。専門は宗教社会学、社会政策。2004年ミャンマー、ヤンゴンのマハーシ瞑想センターにて約3カ月瞑想修行をする。チベット自由人権日本100人委員会顧問兼委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 乙女のソーイングBOOK16