仏法―テーラワーダ仏教の叡智 (新装版)

仏法―テーラワーダ仏教の叡智 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 422p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784905425052
  • NDC分類 180
  • Cコード C0015

内容説明

タイ仏教界最高の学僧が明晰に語るブッダの真の教え。経典の引用に基づく的確な解説によって導かれる、仏教の体系的な理解。テーラワーダ仏教を学ぶための必携の教科書となる一冊。

目次

まず理解すべきこと
第1部 中に縁る説法―自然界の中立の真理(五蘊―「生命」を構成する五要素;六処―世間を認識し感受する(知覚と感覚の)領域
三相―一切のものの自然の特徴、三種
縁起―一切のものは依存する
業―縁起に繋がる法
四聖諦―縁起に繋がる法
縁起における因縁と業について)
第2部 中道―自然の法則に従う実践(総論―いかに生きるべきか…中道;中道の各論;善き生き方は三学で(八正道←三学→四修習))

著者等紹介

ポー・オー・パユットー[ポーオーパユットー][P.A.Payutto]
1938年、スパンブリー県生まれ。本名プラユット・アーラヤーングーン・パユットー。13歳で出家。沙弥にしてパーリ語試験の9段に合格し、1961年、エメラルド寺院にて得度。1964年、チュラロンコン仏教大学で仏教学の学位を取得。その後、各大学で名誉博士号を受賞。1994年、ユネスコ平和賞受賞。その他、受賞多数。現在、ナコンパトム県ヤーナウェーサカワン寺住職

野中耕一[ノナカコウイチ]
1934年、愛知県生まれ。1961年、東京大学農学部農業経済学科卒業。同年、アジア経済研究所入所。1965年、タイ国カセサート大学留学。1977年、アジア経済研究所バンコク事務所代表。1979年、JICA専門家としてタイ国メイズ開発計画に参加。1990年、タイ国チュラロンコン大学客員研究員。1992年、アジア経済研究所理事。1997年、川崎医療福祉大学客員教授。1983年、『農村開発顛末記』により第20回翻訳文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミー子

4
ブッダ直伝のテーラワーダ仏教の教えについての、まさに教科書のような本。ブッダの元々の教えって、こういうものだったんじゃないかと思う。八聖道や、業についてなど、色々学ぶことができた。このような本を日本語で読めることが、本当にありがたいと思う。2025/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4602475
  • ご注意事項

最近チェックした商品