内容説明
欧州サッカーの未来を占う二大戦術トレンドの深層―。リバプール、ライプツィヒが牽引するストーミングの支配。シティ、バルセロナが模索するポジショナルプレーの進化。
目次
はじめに―ストーミングvsポジショナルプレーとは何か?
第1章 ストーミングの支配
第2章 ポジショナルプレーの進化
第3章 オーダーメイドの強さ
第4章 サプライザーの条件
第5章 日本代表の論点
特別対談 霜田正浩(レノファ山口監督)×西部謙司「日本サッカーのストーミングvsポジショナルプレー」
おわりに―日本の次の一歩は「どちらでもない」からの脱却
著者等紹介
西部謙司[ニシベケンジ]
1962年9月27日、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、会社員を経て、学研『ストライカー』の編集部勤務。95~98年にフランスのパリに住み、欧州サッカーを取材。02年にフリーランスとなる。06年の『footballista』創刊時から「戦術リストランテ」を連載中で、同誌が主催する各種サッカーイベントにも多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 環境変動と地球砂漠化



