谺せよ―多田薫句集

個数:
  • ポイントキャンペーン

谺せよ―多田薫句集

  • 多田 薫【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 花乱社(2019/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 174p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784905327974
  • NDC分類 911.368
  • Cコード C0092

内容説明

少年の如き天真なる直覚、人の世の哀歓に寄り添う稟性、そしてどこまでも真っ直ぐな俳句への愛。多田薫の句業。

目次

いつもの場所で“秋”
ふたり生きて“冬”
土のにほひを“春”
薫風や“夏”
いつかまた“平成三十年夏”

著者等紹介

多田薫[タダカオル]
昭和26(1951)年5月25日、福岡県直方市に生まれる。昭和49(1974)年3月、西南学院大学法学部卒業。昭和50(1975)年4月、福岡市役所に上級職入所。平成5(1993)年、故小原菁々子師に勧められ、俳句を始める。平成7(1995)年、『ホトトギス』に投句を始める。同年5月、有志による俳句鍛錬会「根っこの会」を福岡県立図書館にて発足、世話人。平成8(1996)年、『花鳥』所属。坊城中子師・坊城俊樹師に師事。平成10(1998)年、『ばあこうど』創刊、福岡市の自宅を編集部・事務局とする。平成12(2000)年1月11日、25年勤続中、くも膜下出血で倒れ休職。入院手術以後、高次脳機能障害のリハビリを継続する。平成13(2001)年4月、復職。平成18(2006)年3月、早期退職。平成26(2014)年、俳誌『六分儀』代表。福岡県久留米市の自宅を編集室とする。平成27(2015)年2月、俳誌『六分儀』第11号刊行。平成30(2018)年11月15日、永眠。67歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品