豊前国三十三観音札所めぐり―歴史と心の旅路

個数:

豊前国三十三観音札所めぐり―歴史と心の旅路

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784905327356
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C0095

内容説明

心のよりどころとして、地元の人々に大切に守られてきた観音様。宇佐から小倉まで、歴史に想いを馳せ、野の花に癒される「いにしえの道」―豊前国三十三観音札所、初めてのガイドブック。

目次

一番札所 宇佐大楽寺
二番札所 宇佐西山観音堂
三番札所 山本村鷹栖観音
四番札所 清水村清水寺
五番札所 麻生村仙岩山観音堂
六番札所 温見村西椎屋の滝
七番札所 東谷村岩屋寺(龍谷堂)
八番札所 耶馬渓巌洞山(久福寺)
九番札所 原井村岩屋堂(堂の山の観音堂)
十番札所 秣村長谷寺〔ほか〕

著者等紹介

藤井悦子[フジイエツコ]
1942年、福岡県築上郡上毛町に生まれる。1960年、大分県立中津南高等学校卒業。1980年、くろつち短歌会入会。会誌『藍』に作品発表

中村順一[ナカムラジュンイチ]
1950年、福岡県行橋市下検地に生まれる。1968年、門司工業高等学校卒業。(株)ローム福岡他に勤務。40歳で本格的に写真を始める。二科会写真部福岡支部/軍団コスモス所属/二科会会友定年退職後、269日かけて徒歩で日本を一周歩する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品