内容説明
『資本論』をどう読むか、どう読んではいけないか!マルクスによる恐慌・産業循環の理論的展開を精彩かつ精緻に跡づける。
目次
第1部 『マルクス経済学レキシコン』恐慌篇を編む(『マルクス経済学レキシコン』「恐慌1」を編む;『マルクス経済学レキシコン』「恐慌2」を編む;『マルクス経済学レキシコン』「恐慌3」を編む;『マルクス経済学レキシコン』「恐慌4(産業循環)」を編む)
第2部 マルクスによる恐慌・産業循環の理論的展開を跡づける(資本の流通過程における恐慌の可能性の発展;資本主義的生産の矛盾と恐慌;信用と恐慌)
著者等紹介
大谷禎之介[オオタニテイノスケ]
1934年生まれ。国際マルクス=エンゲルス財団編集委員(1992~2019年)。経済理論学会代表幹事(2001~2007年)。法政大学名誉教授(2005~2019年)。2019年4月29日死去
前畑憲子[マエハタノリコ]
1947年生まれ。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ゼロからはじめる[木造建築]入門 第2版
-
- 電子書籍
- 空飛ぶタイヤ 上下合本版 講談社文庫