内容説明
放射線の健康への影響や、地震が起こる仕組みについて、正しく理解し、正しく判断するための手引書。2011年3月11日の東日本大震災後、科学者が一般の人と共に考え、共に学び、ありのままを話し、伝えたサイエンスカフェの記録。
目次
南海トラフ巨大地震への備え
東京電力福島第一原発事故と現状1―放射線・放射能とは?その影響は?
東京電力福島第一原発事故と現状2―福島第一原発事故をひもとく
放射線の生体影響について
私の放射線影響研究と低線量問題
東日本大震災と原発事故に学ぶこと
あとがき―真摯な対話の記録
著者等紹介
滝澤公子[タキザワキミコ]
お茶の水女子大学大学院非常勤講師。歯学博士。日本遺伝カウンセリング学会評議員、NPO法人遺伝カウンセリング・ジャパン理事、人間情報学会理事。社会の科学リテラシー向上をめざすアウトリーチ活動や遺伝リテラシー啓発教材の開発研究などに携わっている
室伏きみ子[ムロフシキミコ]
お茶の水女子大学大学院教授。医学博士。日本学術会議第19・21・22期会員。NPO法人お茶の水学術事業会理事、NPO法人遺伝カウンセリング・ジャパン副理事長、人間情報学会会長など。文部科学省、経済産業省などの審議会委員を務める。専門は細胞生物学・生化学。細胞の増殖や分化がどのように調節されているのか、細胞や生物個体がストレスに対してどのように身を守るのかなどを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。