R&B馬鹿リリック大行進―本当はウットリできない海外R&B歌詞の世界

個数:
  • ポイントキャンペーン

R&B馬鹿リリック大行進―本当はウットリできない海外R&B歌詞の世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 330p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905158318
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0095

内容説明

オシャレでアーバンな海外のR&B…でも、その歌詞をよく読んでみたら、しょーもない下ネタだった!TBSラジオ『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』で大反響を巻き起こした、伝説の特集シリーズを完全書籍化。爆笑できてタメになる、音楽の再発見と探究の書!

目次

「R&B馬鹿リリック大行進」とは?
第1章 すべてはここから始まった編
第2章 R師匠、絶好調編
第3章 眠れる山脈、ネクスト編
Kana Muramatsuインタビュー―R&Bの歌詞対訳の舞台裏
第4章 R師匠、接触編
第5章 時代がR師匠と俺たちに追いついた編
西寺郷太×Kダブシャイン×高橋芳朗スペシャル座談会―ブラック・ミュージックにおける下ネタの重要性

著者等紹介

高橋芳朗[タカハシヨシアキ]
1969年生まれ。音楽ジャーナリスト/ラジオパーソナリティ。音楽雑誌の編集を経て、フリーの音楽ジャーナリストとして活動。エミネムやレディー・ガガなどのオフィシャル取材のほか、数多くのライナーノーツを手掛ける。ラジオパーソナリティとしても活躍

宇多丸[ウタマル]
1969年生まれ。ラッパー/ラジオパーソナリティ。1989年にヒップホップグループ「ライムスター」を結成。日本語ラップの黎明調よりシーンを牽引してきた。ラジオパーソナリティ。TVコメンテーター、文筆家としても幅広く活躍中。メインパーソナリティを務める。「ライタムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」にて、第46回ギャラクシー賞「DJパーソナリティ賞」を受賞

古川耕[フルカワコウ]
1973年生まれ。ライター・放送作家。アニメやコミック関連書籍の制作、文房具ライターとしても活躍。ポエトリーリーディング・アーティスト小林大吾のプロデュースも手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

271
あまーいメロディーのアメリカ音楽R&Bの歌詞を日本語に訳してみると、思った以上にお下劣でくだらないことしかいってないことにひたすらツッコミまくる本。もともとはラジオ番組のコンテンツで、それを文字に起こして1冊にまとめた1冊。おもしろいけど、書籍だと音楽も聞けないし(いちいちYoutubeで検索するのも面倒くさいし)読んでると飽きてくるのが最大の難点。こういう、くっだらない本は個人的には大好きではあるが。。2016/03/13

なる

22
海外のR&Bアーティスト、実はこんな歌詞だった、というのをバラしてしまうという。英語の歌詞を理解しないまま聴いている多くの日本人の特色を逆手に取った企画で、とはいえここに出てくる歌詞の対訳は全て日本版のCDに入っているライナーノーツの歌詞カードに準拠しているので、公式のものである。特にR&Bの分野では韻を踏む歌詞が多いため、どれだけ対訳に苦労しているのかが垣間見えてくるところも面白い。こんなアホな歌詞なのに、アーティストが歌うとカッコよく見えるから聴いちゃってるのね、という皮肉たっぷりの本。2021/11/11

giant_nobita

6
「独りエッチ復興委員会の/共同創設者のあたしたち」「Uranus...anus」「ガール、思っちまうだろうな/セックスを発明したのは俺だって/思っちまうだろうな」「私には予感がするの、これは/歴史上最高のセックスに/なるんじゃないか、って」「再び、ホーーーームラン/イク、イク、イク、吹っ飛んでイク」……パンクとかアングラ系ならともかく、ロマンチックな曲にエロい歌詞を乗せて歌うのは日本にはない文化だと痛感した。これからは洋楽を聴くときはメロディーや歌声にうっとりするだけではなく、歌詞にも注目したい。2018/09/01

ちり

4
日本のレコード会社の自主規制で洋楽対訳に使えない言葉があり、どうしようもなくて「事情によりこの歌詞は掲載しません」になる事もあるという話(それで婉曲表現が増え独特の文章になる)。ただ、想定されるファン層によって変わるという事なので、これは表現規制的な話というより、洋画宣伝に関するあれこれに近い話か。一番好きな歌詞は「法律で許されるのかと思うくらいの金が銀行にある」だなやっぱり。2016/05/15

ますりん

3
またついつい買っちゃった。。。宇多丸のウィークエンドシャッフルからのスピンアウト本。80年代までのR&Bはよく聞きますが、90年代以降はさっぱりご縁がなくて、R・ケリーだのトレイ・ソングスだのチンプンカンプンですが、わからなくても、ど直球のエロリリックを読むと、男子は永遠の中学生という、悲しい性に笑えます。二股三股自慢から、テクニック自慢、チ○コ大きさ自慢に、寝取り自慢。3P4P自慢に、性欲の強さ自慢。 ネイティブの人って、オサレな音楽に乗せたこんな歌の数々をどんな感じで聞いてるんだろうね。2016/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10155196
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品