- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > ゲーム・トランプ
- > ゲーム・トランプその他
内容説明
ボードゲームの専門店すごろくやが、紙やペンといった身の回りのものだけでみんなが楽しめる秀逸なゲームを紹介。専門店ならではの視点で、小粋なゲーム30タイトルを厳選。
目次
第1章 3~5人が楽しいゲーム(古今南北;カルテット;ムード ほか)
第2章 6人以上が楽しいゲーム(絵スチャー;フラッシュ;マフィア ほか)
第3章 10人以上が楽しいゲーム(カウントダウン;ウインクキラー;デモクラシー ほか)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lily
13
フリーのロングホームルームが続き、中学一年生で自習もなんだかなぁ…何をしようか…と迷い購入。最初と最後の文字を指定して唯一挙げた単語に得点する「HEAD&FOOTゲーム」は秀逸。1時間にとどまらず3時間ほど使うことに。スマホやゲームやらで時間を使う最近の中学生だが、案外こういうアナログでレトロなものに面白みを感じているみたいなので、最近の子も捨てたもんじゃないなぁと再認識。他のゲームも要は使い方次第だと思うので、色々試してみたい。2024/07/01
めいけふ
9
幼稚園や小学校に1冊あると先生が助かる本。もちろん大人がやっても十分に楽しめる。高円寺にある「すごろくや」というボードゲームが出してる本だが、お店自体もとても面白いので近い人は是非。2013/04/07
6 - hey
4
こういうゲームはかんがえる力につながると思う。勝った負けただけではなく、どうして負けたか?を考えることも必要。2013/06/04
いとう
3
何も道具がなくてもできるゲームの紹介。 できれば、2、3人くらいの小人数で出来るものがほしかった。2021/10/05
いつき
3
小学校のお楽しみ会を思い出すね。全国の小学校に一冊置いてもいいんじゃないだろうか。 やったことあるのは「詠み人知らず」なかなか盛り上がった。 明らかに子供向きのものから、大人じゃないと遊べないものまで様々。言葉だけ、トランプだけで遊べるタイプは今度登山の時にでも試してみよう。2013/09/03