内容説明
非常食品ベスト20。非常時に力が出る究極のレシピ。小泉流大震災への正しい備え方。
目次
はじめに 非常時の賢者の生き方
第1章 先人の知恵に学ぶ「飢饉と救荒食品」
第2章 日本人は何を食べてきたのか
第3章 放射能とがんから身を守る発酵食品の力
第4章 食生活の乱れを直すところから復興は始まる
第5章 賢者が選ぶ非常食品ベスト20
第6章 非常時に力が出る究極のレシピ
著者等紹介
小泉武夫[コイズミタケオ]
1943年福島県小野町の酒造家に生まれる。現在、東京農業大学名誉教授、鹿児島大学客員教授、琉球大学客員教授、別府大学客員教授、広島大学大学院医歯薬学総合研究科客員教授、新潟薬科大学客員教授、石川県立大学客員教授。全国地産地消推進協議会会長(農水省)ほか。農学博士。専攻は醸造学・発酵学・食文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomomi Yazaki
20
なぜ非常食にこだわるの?それは小泉先生が危惧している日本の食糧自給率の低下。それは40%を切っている。もし戦争が起きて敵国からの輸入が途絶えたら、たちまち飢餓の恐怖にさらされます。これは戦国時代の兵糧攻めと一緒で、手も足も出ず、攻め込まれ敗戦と化す。本書では、万が一、そうなっても、餓死せず生き残れる知恵を与えてくれます。それはごく身近なもの。味噌であったり、甘酒であったり。でも、そんな心配をしない世の中でいて欲しいのが、本音です。2023/11/03
gtn
14
非常食と言えば味は二の次というイメージがあるが、例えば乾燥納豆等、筆者が紹介する食品はどれも旨そうで、非常時持ち出し袋を用意しておこうという気持ちになる。2018/06/22
槙
11
味噌、しょうゆ、かつおぶし、高野豆腐、麩、納豆、切干大根などなど、小泉先生おすすめの非常食は、正直わたしの普段の食事よりはるかに健康によさそう。日常の食生活を底上げし、ストックすることで非常時にも飢えることなく、精神的な絶望を味わうことなく生き抜こうという日常生活を変えていくことから始める前向きな「備え」に圧倒される。そうだよねえ、普段できてないことが災害の時にできるようになるなんて都合が良すぎるもんなあ。(コメントに続く)2016/01/10
カツ丼
7
非常食備蓄はインスタラーメンや缶詰のイメージでしたが、この本のおかげで品揃えが豊富になります2023/08/20
ようはん
7
こうしてみると日本は優秀な保存食大国である事がよく分かる。あと味噌が放射能対策に良いとか初めて知った。2019/05/06