内容説明
「カエル嫁」「子どもと馬」など、旧チェコスロバキア、ルーマニア、旧ユーゴスラビア、ポーランド、ハンガリーの昔話を、全16編収録。小学校中学年以上。
著者等紹介
松岡享子[マツオカキョウコ]
1935年神戸市生まれ。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科を卒業後、渡米。ウエスタン・ミシガン大学大学院で児童図書館学を学んだ後、ボルチモア市公共図書館に勤務。帰国後、大阪市立中央図書館勤務を経て、自宅にて家庭文庫を開き、児童文学の翻訳、創作、研究を続ける。1974年、石井桃子氏らと、東京子ども図書館を設立し、現在同館理事長。作品に『くしゃみくしゃみ天のめぐみ』(福音館書店、サンケイ児童出版文化賞)など多数
降矢なな[フリヤナナ]
1961年東京都生まれ。絵本作家。ブラチスラバ美術大学・版画科・ドゥシャン・カーライ教授の下で石版画を学ぶ。その後は本のイラストレーション、版画、絵画を制作し、自作絵本、児童書・絵本の挿絵などを手がける。スロバキア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
49
語りに使えそうな昔話が16編[三本の金の髪の毛]グリム童話[皇帝の玉座で歌をうたったオンドリ]ランパンパン[ブドーリネク]悪いキツネ[父さん子と母さん子][かわいいメンドリ][魔女に追われたむすめ][水底の主ニッカーマン][ねがいっ皮]ごんざ虫[羊飼いの花たば][バーテク王][悪魔と勝負をした百姓][五つのパン][ほらふきくらべ]ほらふき男爵[カエル嫁][ブタ王子]ノロウェイの黒牛[子どもと馬]2019/08/06
たまきら
33
昔話は基本的な流れは決まっているけれども、肉付けされた部分にお国柄が出る。そしてその微妙な違いが面白い、と思うんです。せむしの仔馬なみに馬が活躍するお話があったり、ババヤガーを彷彿とさせる魔女が登場したり。しかし、表紙は太陽だったんですねえ。2019/08/29
にゃおこ
31
今までにも似たような話を知ってるけれど、聴くたびにワクワクする、こんなお話大好き。そして表紙の、全てを知る知恵の老人のイラストがとても気に入りました。2024/10/23
詩歌
26
昔読んだり聞いたりしたお話の数々は、私の血肉となっている。懐かしさと新鮮味を感じる物語たち。時代や土地柄に合わせた言い回し、どこかで聞いた、でも異なる過程の物語。魔女が扱うのは箒や鍋だけじゃないし、囚われの身の上に男女の差は無い。目に見える不和や冒険ばかり気になっていた幼少期と違い、流されていただけではなかった主人公達の裏側にも目を向けてみた。読み手が近しく感じられる結びが、語りの良さだと思う。読み語りのテクニックとしておすすめ。2016/01/29
みよちゃん
20
松岡さんの訳で、ほるぷ出版のものがあるので、読まなかったが、今回挿絵も違うし、声に出して語りやすくしたとのこと。全体に長いお話で、語るのは難しいが、お話はおもしろく、挿絵を比べるのもおもしろい。2017/05/12
-
- 電子書籍
- 小説 映画 空母いぶき 小学館文庫
-
- 電子書籍
- ミスマルカ興国物語(2) 角川コミック…