内容説明
さらば!義務人生。「整理」とは、単に物を片付けることではなく、人生そのものにも通じること。あなた自身を「整理」し、本当の気持ちを見つけ出す―それはあなた自身で「自分の人生」を充実させることなのです。「見栄」や「こだわり」を捨てれば、もっとあなたの人生は輝き出す。珠玉の整理術が満載です。
目次
第1章 仕事以外の世界は広い
第2章 仕事の時間を短縮して、生きがいの時間を生み出す
第3章 仕事を「見える化」できたら、仕事の半分は片付いたも同然
第4章 探しものをなくしてテキパキ仕事
第5章 これであなたは「時間の達人」
第6章 体と頭、心を最高の状態にする
著者等紹介
仲井圭二[ナカイケイジ]
1961年大阪生まれ。東京大学大学院修士課程修了(海洋物理学専攻)。(財)日本気象協会勤務を経て、2003年より建設コンサルタント会社に勤務。気象や海象(波浪、高潮、潮汐)関連の調査・研究に従事しながら、九州大学工学部の社会人博士課程(海洋システム工学専攻)で研究も行っている。気象予報士、技術士、RCCMなど、業務に関係のある資格を取得するかたわら、整理収納アドバイザー1級・ハウスキーピング協会認定講師、(財)生涯学習開発財団認定コーチなど、幅広く資格を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
shun
3
「経済的、時間的、精神的価値のうち、何を大切にするのか」という問いかけは参考になった。2011/08/08
さびびん
2
整理収納のことを考えていて、コーチングと結びつく点があるのでは思い、結びつけている人がいたので読んでみました。時間も、メンタルなものも管理方法は根本的に同じなんだろう。収納、家をきれいにしたいと、考え続けているが、結局、掃除じをしないので、きれいになることはないのが現状だ。1番必要なのは、考えたら行動しなくちゃなんですね。2012/02/18
よねちゃん
1
会社員向けの内容かな。整理術を人生に結びつけるのだけど、絞りきれていない。食べ放題で食べ過ぎて苦しくなったら、逆に損をしたと考えるところは同感した。2011/05/06
ubik
0
20代向けの本2011/07/16
なかえり
0
仕事を見える化できたら、仕事の半分は片付いたも同然。 すべての時間を主体的に過ごす。2019/05/11