Nanaブックス<br> 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Nanaブックス
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編

  • 美崎 栄一郎【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ウィズワークス(2010/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 05時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 241p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904899014
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0034

内容説明

現役社会人25名のノートの中身を公開!タスク管理・議事録・整理術などの「仕事ノート」から、ライフログ・セミナー・自己研鑽などの「プライベートノート」まで。

目次

第1章 仕事で結果を出したい人のノート(破綻しないタスク管理術;「裏紙症候群」から脱出すべし ほか)
第2章 ワンランク上を目指す人のノート(仕事を“魅せる”ノートの作り方;スピード重視の議事録ノート ほか)
第3章 自分磨きをしたい人のノート(テレビの情報を書き留めるノート術;リアルな記録を残すセミナーノート ほか)
第4章 軌跡を記録するノート(毎日を記録するライフログ;ノートを生活フローに取り入れる ほか)

著者等紹介

美崎栄一郎[ミサキエイイチロウ]
1971年、横浜で生まれ大阪で育つ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、現在まで。開発&手がけた商品は、アタック、ニュービーズ、ワイドハイターなどの日用品から、化粧品ブランドのレイシャス、ファインフィットまで幅広く、プロジェクトリーダーとして自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。ニコンとの共同開発の多視点画像解析システムは、テレビや新聞などでも話題となった。サラリーマンとして働くかたわら、業務に直接関係しない社外のビジネスパーソンと勉強会や交流会を開催し、その活動は、NHKをはじめ多くのテレビやラジオ、雑誌、本などで紹介されている。築地朝食会などの朝食会、ビジネスパーソンのアウトプットの場としての勉強会を開催。いつのまにか「スーパーサラリーマン」と呼ばれるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブルー

31
良かった点は二つ。①仕事の所要時間を全て書き出すべし。計画を立てやすいため。②ノートの重要な点は見返す事。私はライフログと仕事のノートの二冊を取ってて。ライフログはサボりがちで、仕事のノートは書いてるだけ(><)原因は、見返す事がないから書く必要性を感じてないのかも。ちゃんと目標、計画が達成できたか?以前はどんな感じだったか?の時に見返す必要があるはず!ならば、ライフログではその日の一番の目標・試したい事を書く。仕事では所要時間を記入して次回に活かせる形にする。で、仕事終わり、読書前に振り返ってみよう!2017/11/04

ルル

19
アナログが手放せない人にはヒントが散りばめられていると感じます(*^^*)アナログ必須人間はメモ、ノート、手帳術はあると読んでしまいます^^2016/10/09

おはぎ

15
★★★☆☆ノートの取り方について書いてきた著者が25人のノートについて取材・アドバイスをする実践編。たくさんの事例が載っていて全てを参考にすることは難しいけど、フローチャートで自分の傾向に近い事例をピックアップしてくれるのがいい。キーワードが索引になっているのも親切。2015/06/20

♡kana*

12
そうなんだよなー。記録は残したいけど、丁寧に書くほど、熱意はない。 メモも大事な財産。 付箋活用しよう、捨てないで取っておこう。 来年は、もう一度、手帳、復活させようかなー?2017/10/21

ろぶくん

9
参考になったところ。ノートの検索性をどう上げるか。メモを捨てるのは自分の資産を捨てること。とりあえず、いまのノート術を改良することから始めよう!2022/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/605437
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品