感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かりさ
86
なんて美しいのかしら。表紙の琥珀の美しさにときめき、ため息が出るほどうっとり。子供の頃、まぁるい琥珀を見ながらそっと口にふくんだらべっこう飴のような甘い味が口いっぱいに広がるのかしら?なんて思ってました。遥か彼方昔に樹液に閉じ込められた世界。その気の遠い歴史が今私たちの眼の前にあるだなんてロマンに溢れていていつも胸いっぱいになってしまうのです。琥珀の歴史、産地や形成、鑑別などオールカラーで紹介されていてとても贅沢な時間を過ごせました。2016/01/27
プル
20
最初は乳香の話が多くて驚き。お香のお店の主人と、乳香の話をしたことがあるが、琥珀と結びついていなかった私の頭の中。今更…あぁ、そうか、ご主人はそういうことを言いたかったのだと、改めて気が付く。久慈の博物館に行きたいな。飽和食塩水中の琥珀の浮き具合をみた写真で、人魚伝説にあるような、海水に浮くというのは感覚的には? 中間地点で浮き沈みする程度だからだ。琥珀はスカーフのように扱うといいと教えてもらったことがある。なるほど、有機物質特有だし、琥珀は軽い。また、肩こりも軽減できるとも教わった。温かくするからかな?2020/05/22
鯖
15
あまちゃんにも出てきた久慈の琥珀にページがたくさん割かれていてうれしかった。宝石にともかくうといので、琥珀は燃えるということも知らなかった。考えてみれば樹液だものなあ。久慈では琥珀を燃やして煙りで、牛馬の虫除けを昔はしていたそうな。高価な蚊取り線香だなあ。2016/01/06
E
3
最近お気に入りの琥珀。写真目当てで。色に幅があるとは知らんかった。ゴールド・アンバーが一番好き。ああ、次は琥珀欲しいなあ。時間が止まるなら琥珀の中に入りたい。著者紹介の写真がクール。2016/05/25
phmchb
1
斜め読み2021/06/21