絵図解 えりも砂漠を昆布の森に―森が育てる豊かな海(自然を守る)

個数:
  • ポイントキャンペーン

絵図解 えりも砂漠を昆布の森に―森が育てる豊かな海(自然を守る)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784904716700
  • NDC分類 K653
  • Cコード C8345

内容説明

えりも岬や百人浜の森林は、豊かな漁場をもたらし、日高昆布などを採っていた。岬に暮らす人たちは、ストーブの燃料に森の木を切ったため、しだいに森の木が減り、はげ山に変わっていった。砂漠化した岬の砂が海に流れ込み、漁場が荒れていった。魚や昆布の収穫が減った漁民たちが立ち上がり、漁場を取り戻す行動を起こした。岬に植林し、原生林をよみがえらせることだった。しかし、一度緑を失った大地は、容易に人々を近づけず、長い長い苦難の始まりだった。やがて、草が、木が根付き、森がよみがえった。これは、その苦難の物語である。

目次

豊かなえりも岬
消えた原生林と赤くなった海
えりも砂漠を緑の森に
海藻(ゴダ)が草地を広げる
流氷が奇跡をおこす
森林が恵みの海を造る
アザラシと分け合う海の幸

著者等紹介

川嶋康男[カワシマヤスオ]
ノンフィクション作家。北海道生まれ。著書に、「大きな手大きな愛」で第56回産経児童出版文化賞JR賞(準大賞)受賞などがある

すずきもも[スズキモモ]
イラストレーター。東京生まれ、北海道育ち。広告などのイラストレーション制作やパッケージ、イラストで綴る本の製作、絵本などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こどもふみちゃん 

4
北海道のあごの部分のえりも岬のお話。小学生以上向け。2013/11/01

白い雲。。

2
森の力は偉大。漁民たちの行動に感銘を受ける。読むなら小学生以上かな。2013/02/21

らすた

0
今度行くので事前勉強です。 森づくりによる海の保全は東北が有名ですが、もっと前から前例があったのですね。2024/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5125519
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品