路上のポルトレ―憶いだす人びと

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

路上のポルトレ―憶いだす人びと

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月02日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904702833
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0095

内容説明

忘れ得ぬ人の記憶をたなごころですくい、そっと温めるように書いておきたい―地域雑誌『谷中・根津・千駄木』から出発した著者が、長年にわたり出会った人びとを回想するエッセイ集成。

目次

1 こぼれ落ちる記憶(もう一人のモリマユミ―西井一夫;朝の電話―藤田省三ほか ほか)
2 町で出会った人(木下順二さんのこと;谷中で戦争を語りつぐ会 ほか)
3 陰になりひなたになり(粕谷一希さんの支え;鶴見俊輔さんの遺言 ほか)
4 出会うことの幸福(上を向いて歩こう―永六輔;活字遊びと恋の転々―岡本文弥 ほか)

著者等紹介

森まゆみ[モリマユミ]
1954年東京生まれ。作家。大学卒業後、PR会社、出版社を経て、1984年に仲間と地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊、2009年の終刊まで編集人を務めた。歴史的建造物の保存活動にも取り組み、日本建築学会文化賞、サントリー地域文化賞を受賞。『鴎外の坂』で芸術選奨文部大臣新人賞、『「即興詩人」のイタリア』でJTB紀行文学大賞、『「青鞜」の冒険』で紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

災害大嫌い美少女・寺

73
森まゆみの本を一冊丸ごと読んだのは初めてだった。本書は南陀楼綾繁さんによる、内田魯庵『思い出す人々』森まゆみ版を作ろうという企画で生まれた一冊。著者サイン本で拝読したのだが、流麗な字で「記憶をうけわたす」との識語がある。森さんが今までの人生で出会った(一部会っていない人もいるが)有名無名の人物たちの思い出の数々。まさしく文章による肖像である。これを読むと、幕末から令和までは一時代だなと思わせる。私が最近読んだ本の作者や出てきた人物も登場し、皆いい人で、永遠を少し感じた。識語の通り、確かに記憶を受け取った。2021/01/02

kokada_jnet

69
2020年刊行。町で出会った無名の人から、淡い交流があった知名人たち。映画祭や聞き書きなどの仕事で、濃厚な交際をした人まで。森まゆみの人生でふれあった人々のポートレート集。木村由花、黒岩比佐子、佐藤真といった夭折した人物への哀悼が、心に響く。「阪神間のお嬢様」と評される中世史家・脇田晴子も、私は知らない方だったが、気になる人になった。著者に日本雑学大賞を授賞した吉村平吉につき、「吉村さんて方は大学の教授ですか?」と受賞式できいて、「あの人は吉原の伝説のポン引きですよ」と教えられたというのが、いい話。2024/01/20

とよぽん

50
読み始めたのは今年の2月だった。何冊か同時進行で読んでいるため、結構小間切れで3か月に渡って楽しませてもらった。森さんだけど泉のように人が湧いてくる。その人脈の広さは計り知れない。鬼籍となった人たちへの敬愛、懐かしさ、感謝、ほろ苦い自責など、ユーモアを交えて森さん自身の来し方も振り返りながらのポルトレ。2019年に富山で講演を拝聴した時の、柔和で温かいまなざしがよみがえる。「文化とは記憶の継承であり、わたしはただ、上の世代と下の世代を結ぶ環(リング)に過ぎない。」という最後の文が見事だ!2021/05/24

団塊シニア

17
作者が今まで出会った人達、作家、詩人、思想家、芸人との人間模様をなつかしく憶いだしながら書かれたエッセイ、とにかく作者の幅広い人脈を感じる一冊である2022/01/02

ユカ

4
著者が出会った文化人たちとの交流の記録。興味がわいた人の名前をメモしながら読了。たくさん楽しみが増えて嬉しい。須賀敦子、坪内祐三など好きな人の話も読めて嬉しかった。2022/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16987972
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品