社会科学の冒険<br> 比較史の遠近法 (新版)

個数:

社会科学の冒険
比較史の遠近法 (新版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 406p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904701003
  • NDC分類 204
  • Cコード C0020

内容説明

英国、日本、そして…斬新な視角、卓越したスキルで歴史作品を生み出し比較経済史を究めた著者の40年!

目次

視角と方法(比較史の遠近法;“歴史と社会”と二つのリアリズム―エンピリカルにしてリアルな歴史学)
構造と変容(稲作と発展の比較史―タイからみた日本の中世と近世;プロト工業化の時代と社会;前近代経済成長の二つのパターン―徳川日本の比較史的位置)
営為と選択(人口行動をめぐる家族と個人―ミクロ・ストリアと数量史;熟練・訓練・労働市場―英国と日本;家族の労働時間と生活時間―日本は特殊か;女性の時間配分行動―英国・スウェーデン・日本)
診断と処方箋(家族再生産とセーフティネットの比較史;マルサスの処方箋;歴史のなかの児童労働―ヨーロッパ・日本・コロンビア)

著者等紹介

斎藤修[サイトウオサム]
疎開先の埼玉県秩父生まれ、慶應義塾に学ぶ。1968年同大学経済学部卒業。同学部助手・助教授、一橋大学経済研究所教授等を経て、2009年より一橋大学名誉教授。この間、英国ESRCケンブリッジ・グループ訪問研究員、シェフィールド大学ジャーウッド・フェロー、ケンブリッジ大学リーヴァヒューム客員教授等を歴任。2014年12月より日本学士院会員。専攻は比較経済史・歴史人口学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品