ふつうのお寺の歩き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904678749
  • NDC分類 185
  • Cコード C0015

内容説明

知れば知るほどおもしろい、1日1,000円からの歴史・文化トリップ!全国2万ヵ寺以上を歩いた“お寺ウォッチャー”広尾晃が教える寺巡りの極意!

目次

1 そもそも「お寺」って何だ?(お寺の基礎知識;いろいろなお寺;お寺は“十字路”に立っている)
2 さあ「ふつうのお寺」に行こう!(「ふつうのお寺」見物の心得四ヵ条;「ふつうのお寺」に行く前に準備すること;いよいよ「ふつうのお寺」見物;アフタースタディは楽しい)
3 お寺のあゆみ(お寺の始まりと発展;奈良仏教の発展;最澄、空海の登場;中世、仏教の変容;武士の時代のお寺;鎌倉から室町へ貫かれたもの;姿を変えた「近世のお寺」;近代以後のお寺)
おまけ ふつうのお寺トリップ

著者等紹介

広尾晃[ヒロオコウ]
1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライター、プランナー、ライターとして活躍中。日米の野球記録を専門に取り上げるブログサイト「野球の記録で話したい」でライブドアブログ奨学金受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

federao

3
ふつうのお寺のことを軽妙に書いている。著者のお寺への深い愛情が溢れている。綿密な取材に基づいている。お寺ガイドは興味深い。一度、お寺に行ってみようという気にさせられた。お寺には意外な長い歴史があること、しかし葬式などの風習は古くないこと。など知らないことがたくさんありました。2016/01/06

凛々

0
お寺の基礎知識がたくさん書かれているある意味お寺の初心者ガイドブックのような本。2016/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9882383
  • ご注意事項

最近チェックした商品