萌える人類学者

個数:

萌える人類学者

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 355p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904575864
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0036

内容説明

バンクーバー島の先住民サーニッチ、タール砂漠の楽士団、ケニア中央高地イゲンベの名前、コートディヴォワールの歌姫の声音、海面上昇の危機に直面する南太平洋ツバル、西オーストラリアの日本食、インドネシアの機織り、パプアニューギニア・ファス族の夢…フィールドで心を奪われた人類学者たちが、対象への強烈な愛着や情熱に導かれ、「萌えの光景」をつむぎだす―。人類学者の“萌え”を結集したエッセイ集!

目次

誰もが何かに萌えている
第1部 共鳴する萌え(伝統文化復興に萌える人々―サーニッチにおける現代カナダに先住民として生き残るために協力する装置としての文化;萌えるパフォーミングアーツ―インドの「伝統芸能」からみるモダニティとエロティシズム;カニェリは真に抱いた者のために舞う―ケニア中央高地イゲンベ地方の名前と歴史意識;島に萌える―ツバルにおける気候変動、科学、キリスト教)
第2部 内旋する萌え(西オーストラリアの町の日本食に萌える―ブルームの日本人移民の過去と現在;むらの空間―隠岐島、重なりあう神と地と人;布に萌え、パッションに燃える;出会いに萌える―パプアニューギニアでのフィールドワーク)
第3部 人類学への萌え(ボンジュール・トーテミスム;レヴィ=ストロースによる人類学的知性への「萌え」の果てに―ボンジュール・トーテミスム解題;夢か現か―聖画化される「萌え」;萌える人類学者の教え)
Never Let Me Go―フィールドノートの余白から

最近チェックした商品