インド ジェンダー研究ハンドブック

個数:

インド ジェンダー研究ハンドブック

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 333p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784904575673
  • NDC分類 367.225
  • Cコード C0036

内容説明

激動するインド社会を理解するのにジェンダーの視角は必須である。カースト、宗教、階層、エスニシティ、言語、都市と農村、歴史的変化。さまざまな位相とジェンダーの規範とが複雑に絡み合い、多元的なインド社会を形成している。インドの女性をめぐって流布されてきた画一的なイメージから思考を解き放ち、ジェンダー研究の新たな地平を切り拓く画期的な入門書。

目次

第1章 政治と開発
第2章 経済と労働
第3章 環境
第4章 家族
第5章 信仰と儀礼
第6章 歴史
第7章 表象文化

著者等紹介

粟屋利江[アワヤトシエ]
東京大学教養学科卒業、同大学院人文科学研究科在学中に、インド、デリー大学に留学。東京大学文学部助手を経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専門は南インドのケーララを中心とする近現代史およびジェンダー史

井上貴子[イノウエタカコ]
東京芸術大学音楽学部楽理科卒業後、インド、デリー大学音楽芸術学部に4年間留学、南インドの古典声楽を専攻、修士課程を修了して帰国。2005年、東京大学大学院総合文化研究科より博士(学術)取得。大東文化大学国際関係学部教授。専門は南インドの芸能文化史。研究の傍ら演奏活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品