専門家のための「本を書こう!」入門

個数:

専門家のための「本を書こう!」入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 145p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904536667
  • NDC分類 021.3
  • Cコード C0000

内容説明

専門書編集者が真面目に伝える「本」の書き方・まとめ方。何から手をつければいいのか、今まで書いてきた論文や雑文などはどう使うのか、どう書き出せばいいのか、タイトルのコツは…など、具体的なことばかりを述べた。

目次

第1部 本をまとめる!―発想から企画化まで(書き溜めたものがある(例えば、論文など)ので、それをまとめたい。書き溜めたものは、十分一冊になる分量がある方の場合
書き溜めたものがあり、それをまとめたいと思うものの、一冊になる分量には心もとない方の場合
書いたものはないが、レジュメや講演や授業などをしてテープなどに音源がある場合
ほとんど原稿がない。ゼロからスタートである方の場合
教科書(的なもの)を作りたい
何人かで書きたい。いわゆる「編集もの」である)
第2部 文章のテクニック(文章が下手とは何か;本を書き終えるために)

著者等紹介

山内俊介[ヤマノウチシュンスケ]
株式会社遠見書房代表取締役。編集者。一男の父。立正大学文学部哲学科心理学専攻を1994年に卒業。卒論は社会心理学。同年、建設業界の日刊誌「日刊建設産業新聞」で記者として働き出すも、2年半で退職。その後、精神医学・心理学の版元金剛出版の編集者となる。2001年に創刊した「臨床心理学」誌ではプロジェクト立ち上げから2008年まで編集長として働いた。その他、150冊ほどの本・雑誌の編集業務にかかわる。2008年末に退社し、遠見書房を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田舎暮らしの渡り鳥

3
読者層を決めよう、学ぶ。2019/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7869869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品