自己を磨き、人を育てる―師の存在が人生を豊かにする

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784904464625
  • NDC分類 789.4
  • Cコード C0095

内容説明

師・乙藤市蔵の心の機微まで詳細に伝える語録―。杖との出合いと魂の救いをくれた前師・清水隆次との稽古の日々―。何に心をつくし如何に生きるか―著者が今日の急務として問いかける、武術修行の核心とは。

目次

第1部 のこしたい師の面影―乙藤市蔵先生語録
第2部 師はありがたきもの―前師清水隆次先生のこと
第3部 師につくし自己を磨き人を育てる―武術で得た人間哲学(二師に仕えず―普及のなかで失われた学びの姿勢;尋ねざれば師は応えず―伝承を失った民族は;五感を呼び醒ませ―鈍化した社会の中で;神仏を感じているか―人の歩むべき道とは)

著者等紹介

松井健二[マツイケンジ]
昭和10年(1935)中国上海生まれ。明治大学文学部文学科(ドイツ文学専攻)卒業。川崎重工業(株)に26年間勤め定年退職。昭和30年神道夢想流、清水隆次師範に入門。神道夢想流杖術及び併伝武術を学ぶ。昭和53年清水師範他界後、福岡の乙藤市蔵師範に師事し、神道夢想流杖術免許皆伝。昭和55年神道夢想流杖心会設立。以降空手、拳法、合気道の師範にも指導。日本古武道振興会会員。日本古武道協会会員。全日本剣道連盟杖道範士八段。東京都剣道連盟杖道部会会長。神道夢想流杖心会主宰師範(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品