目次
第1章 王禅寺の黎明―寺院縁起の世界
第2章 等海上人
第3章 戦国期の王禅寺
第4章 近世期の王禅寺
第5章 王禅寺村
第6章 王禅寺の伽藍
第7章 観音堂―終末期の密教本堂
附篇1 中世の麻生郷
附篇2 東光院の兜跋毘沙門天像―西域へのロマン
著者等紹介
三輪修三[ミワシュウゾウ]
昭和14年釧路市生れ。国学院大学文学部史学科卒。塩釜神社(宮城県)博物館学芸員。川崎市教育委員会学芸員。川崎市立日本民家園学芸員・同園長。元東京都立大学非常勤講師。川崎市立看護短期大学非常勤講師。府中文化振興財団理事。かわさき市民アカデミー川崎学カリキュラム編成委員。現川崎市文化財団歴史パネル委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。